教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那さまの転職について

旦那さまの転職について二ヶ月ほど前から、旦那様が転職を考えるようになりました。 ですが、ここでひとつ問題が起きたのです。 現在、勤めている会社が朝から夜まで拘束される業務なのです。 平日だけではありますが、必然的に土日祝日しか転職活動ができません。 有給もありませんし、どのように転職活動をしたらいいものかと夫婦揃って悩んでおります。 私だけの収入では、生活できませんし。 応募する企業は、ほとんどが平日面接なのです。 都合が合わずに辞退することも多く、悩んでいます。 転職理由は、収入の少なさや残業代が一銭もでないことへの不満からです。 なにかいい方法は、ございますでしょうか?

補足

ありがとうございます。補足として。 土曜日は、隔週でお仕事をしています。 完全に土日祝日お休み希望ではありませんが、有給が一日も取れないのであれば、週2日は絶対休みが欲しいです。 今以上によくなることはないとは思いません。 給与も一生上がりませんし、将来性も安定性もないので、転職できれば確実に良くなると思います。

続きを読む

407閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昨年転職しました。 私の場合は、平日休める業種からの転職でしたので、 日程・都合では苦労しませんでしたが、このご時世に 退職してからの転職には大きなリスクが伴います。 他の回答者さんがおっしゃることを批判するつもりはありませんが、 在職しながらの転職活動=大正解です。 退職してから活動すると ・活動時間に拘束されない ・すぐ来てほしいという求人にも対応できる というメリットがありますが、在職中の活動は ・お金の問題や、活動期間の長期化を気にしなくてよい。 ・いまの会社が基準になるので変な求人に応募しなくてすむ。 ・今の会社の良さに気がつく場合がある ・「今働いている」という事実が応募先企業への最大のアピールとなる というメリットがあります。 在職中活動のメリットは、退職後にはすべてデメリットになります。 つまり、生活費や無職期間の長期化の問題で正常な判断力を 失って、結局前職より条件の悪い職につかざるを得なくなり、 どうして転職したのか分からない、という結果に陥る危険があります。 また、無職期間が長くなると、「この人無能だから長期無職なのね」 という評価につながり、ますます無職から脱出できない スパイラルに陥る危険もあります。 >必然的に土日祝日しか転職活動ができません。 私の今の勤務先もそうですが、土曜日も動いている会社は 世間では結構多いです。 そういう会社への転職も視野に入れてはいかがでしょうか。 転職するからには休みを減らすわけには行かない、 という思いもあるのかもしれませんが、すべてが良くなる 転職はありえません。 何かを得れば何かを失うという性質のものだと私は思います。 ひょっとして ・土日祝日完全休日&盆暮正月長期休暇 ・平日も、出退勤自由のフレックスで、外出も多く拘束が緩い ・残業代完全支給 ・収入は前職から大幅アップ という企業への転職を目指しているのであれば、 それは仮に活動時間がいくらあっても無理な話です。 例えば ・土曜は出勤で、休みは減るが、残業はしっかりもらえる。 ・収入や休日数は大して変わらないが、平日しか休めない ・条件は変わらないが、内勤事務職→営業職への職種変更 などプラスマイナスゼロで、諦める所は諦めて希望を叶える 考え方でないと、転職は難しいです。 転職で目指すのは、条件アップではなく「条件カスタマイズ」であるべき だと私は考えています。だって、働くのは同じ人物ですから、 働く場所が変わるだけで、評価が大幅に変わるというのは、 普通に考えれば不自然だと思いませんか。 私の場合は <失ったもの> ・世間体(知名度の高い大手小売業→中堅運送業) ・休日数(年間休日120日→同105日) ・収入(わずかですが下がっていると思います) ・将来上がる可能性の収入(前職管理職の給与水準は高い) <得たもの> ・携わりたい業種への転職(小売業→運送業) ・携わりたい職種への転職(バイヤー→総務) ・賞与、ボーナス(ゼロ→年間2ヶ月分程度) ・将来の安定(希望退職募集連続→なし) ・中高年時の安定(閑職飼い殺し→集配ドライバーでも活躍可) その他、実際に転職してから判明したことも多々ありますが、 客観的にはトータルプラスマイナスゼロだと思いますが、 前職の不満・不安はほぼ解消されたので、概ねいい転職だった のはないかと思います。 以上ご検討ください。

  • とりあえず現在、働いてる会社に辞表を出し あいてる土日にバイトを入れます。そして 辞表提出一ヵ月後には、その会社を辞める事が 出来るはずですので、辞めたら就職活動に入る、 資格がないなら資格を取る、土休日だけのバイトで 苦しいなら平日の週2,3日もバイトして就職活動を するなど調節して頑張るしかないと思います。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 取りあえず、 辞めたらいいじゃないですか。 勤めて収入を得ているのなら、 拘束が有るのは当然です。 その上で、転職を考えるのなら、当然、辞職すべきです。 当然のことをしないから、 矛盾が生じるだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる