教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一緒に仕事している先輩(共に非正規社員)に対してストレスを感じています。 頻繁に遅刻してくるし、仕事のことで少し注意す…

一緒に仕事している先輩(共に非正規社員)に対してストレスを感じています。 頻繁に遅刻してくるし、仕事のことで少し注意すると機嫌を損ねるし…。 ストレス少なく彼女と付き合うにはどうしたらいいでしょうか。長文失礼いたします。 メーカーで非正規社員として働いています。 一緒に仕事をしている兼業主婦で同じく非正規社員の先輩に対してストレスがたまってしかたありません。 まずかなりの頻度で遅刻してきます。 理由はお子さんを駅まで送っているからだそうですが、主婦は忙しいのよ! と開き直っています。 それだけならまだしも、たまに機嫌が悪いときがあり、 遅刻してきておいて挨拶すらまともにしないときがあります。 しかし正社員にとっては実害がなく、目にも付きにくいところなので 全く注意してくれません。 そして仕事内容ですが、私より4年早く入社した彼女は入社してからほぼ同じ仕事をしています。 私や、新しいパートさんが入ったおかげでむしろ仕事量は減っています。 一方私は一応大卒で20代ということもあり、正社員が主にしている仕事にもそこそこ関わっています。 雑用も含めですが、仕事の幅は私の方がはるかに広いです。 そのため上司の指示や、新しいルール等、私から彼女に伝えることが多いのですが、 気に入らないとすんなりイエスと言ってくれません。 彼女の仕事のミスを指摘しても(正直指摘したくなんてないですが)すんなり謝りません。 下手するとへそ曲げるのでかなり気を使っています。 以前彼女にもっと他の仕事をさせようという話が持ち上がり、 私が教えることになったのですがすこし注意しただけで3日間位機嫌が悪くなり大変でした。 (結局仕事は覚えまでんでした…) どんなに新しい仕事を覚えても、あくまで彼女にとって私は 後輩で、年下(20歳以上)で、下っ端ということなんでしょう。 まあその通りなんですが…。 仕事抜きにしたら気のいいおばちゃんて感じの人なので、 正社員も彼女の現状を分かってはいても何もしてないのが現状です。 だいたい正社員達はさほど彼女と仕事を共にしてないのであまり気にならないのです。 ただ、以前休憩時間が遅いと当時の課長に怒られた時、 逆ギレして最終的に課長が謝る…ということがあったので 誰が何言っても無駄だろうなー…とも思います。 入社した当時はこんなことあまり感じなかったし、 新しい仕事いろいろ覚えて私が傲慢になっているんでしょうか…? 私の苛立ちが伝わっているのか、生意気だと思われているのか、 彼女も少なからず私にイライラしてるみたいです。 こういう人とストレス少なく仕事していくには、どうしたらいいでしょう…。

続きを読む

392閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね、おっしゃるように質問者さまが傲慢になっているのは感じます。 あんまりお耳に気持ち良い回答でなくて申し訳ないのですが、後輩で年下だというご自覚が全くない質問文と感じました。 その方が仮に20代で質問者さまが40代であっても後輩が使うべきでない言葉が散見されます。立場をわきまえていない態度が普段にも出ていてあちらもイライラするのでしょう。 あっ 書き忘れましたが、そっちの40代のすぐ遅刻する不機嫌で仕事できないおばかさんのほうが悪いに決まってますよ。遅刻して当然と思ってるなんて論外だし、迷惑な存在ですが、そういう人はなにをどうしたって変わらないのですから社員さん同様に質問者さまも諦めて可愛い後輩として掌でコロコロしてやったら良いんです。キーキー対抗したり上に立とうとしても疲れちゃいますよ。そのうち役に立たなくて消えるでしょう。 職場には能力が低い者、脳力を出し惜しみする者、できる人の足を引っぱる者、役立たずなのに態度だけ大きい者、いろいろな魑魅魍魎がいるものなのです。仕事がたくさんこなせるからといって威張ってしまえば質問者さまもそういう魑魅魍魎の中のひとりにすぎなくなります。能ある鷹は爪をかくすし笑顔でね^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる