教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は東京の某大学3年です。いま就職についてとても迷っているところです。私は高校時代、この仕事に就きたいという明確な夢がな…

私は東京の某大学3年です。いま就職についてとても迷っているところです。私は高校時代、この仕事に就きたいという明確な夢がない中、当時少し興味のあった教師という職業を目指して大学に入りました。また地元が群馬ということもあり、いずれ地元で就職しようかと考えている自分には、そういう点においても教師という職業はぴったりだと思っていました。しかし教職について学んでいくうちに教師の過酷さなど嫌な面ばかり見えてきました。そこまでして教師を目指すべきなのだろうかと、今になってまた迷ってしまいました。やめてしまおうかとも考えるのですが、地元の群馬に帰りたいという気持ちがあって簡単には諦めるという決断ができません。なぜ地元に帰りたいかというと、親のそばにいてあげれば、少しでも孝行ができるという思いからです。 長くなってしまいましたが、仮に教師という道を諦めた場合、群馬での就職はどのようなものがあるでしょうか? 希望は公務員に限らないです。 わがままではありますが、おしゃれに働きたいという気持ちがとても強く、そういう面での仕事がありましたら教えてください。 私がまだ何をしたいのかということをはっきりさせていないことが根本的な問題なのですが、自分でもどうにも分からないのが本音です。 あくまで参考までのご意見でよいのでお答えいただけると幸いです。

続きを読む

388閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、、 私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。 今までに家庭の事情等で3回会社を変えましたが、それぞれその時の自分の意思と能力が出せる会社を選んできました 1)高校卒業と同時に上京。工業高校(電気科)で勉強したコンピュータの能力が発揮できる大手コンピュータ会社に勤める 2)母の介護のために1)の会社を退社。地元も戻るも1)で培った能力を生かせる会社が無かったので、高校時代取っていた電気工事士の免許を活かせる仕事として電気工事の会社に就職 1−2)その時の冬、峠で自動車事故(単独)をおこして、一時満足に働けない体になってしまい、(健康保険の負担が申し訳ないと勝手に判断して)退社。再上京した所、前の会社の上司がサポートしてくれて1)の会社に再雇用 3)今まで尽くして来た〇〇電力(コンピュータシステムのエンジニアとして長年尽くして来た)に対する震災(原発)の対応の酷さに精神的に病んでしまった事に対して上司が何の対応もしなかったがために退社。これからは人と関わった仕事をするべきと、メンタルヘルスの勉強をしながら44歳にして初めてサービス業に就くも、わずか2ヶ月半の今年1月に倒産 stinky831さんはまだ、自分がどういった仕事であれば、自分の能力を発揮できるか判られていないとの事なので、1年でも2年でも時間をかけてご自身が発揮できる仕事・進路をご自身で見つけられる事をお勧めします。 此処での回答で進路を確定しても、その進路で何かトラブルがあって悪い事になったとき、知恵袋に文句を付けることになるからです。 これは(絶対を付けさせて戴きますが)ご自身で決めて下さい。 前に決められた教師の進路も現在ぶれているという事は、教師という仕事に対してご自身が発揮できると明確なビジョンを持たれていないからだと私は思います。 私の後輩の話しを書きます 以前、コンピュータの会社で勤務して居た時、新人社員としてとても能力が高い社員が入ってきました。英語堪能、仕事も難なく処理して、新人以上の能力を発揮した事で、周りの人達が彼に色々お願いをしていきました その結果彼は周りの人からの要求をコントロールできなくなって、わずか入社3年目に退社をしてしまいました。精神的に病んだ事を誰にも相談できなかったようでした。 その後、四国の「八十八カ所の巡礼」に行ったそうです。それ以後どうなったかは判りません(情報元の人が退社した事もあって、) 私も巡礼はいつか行きたいと思っています。 時間をかけて歩くことで自分を見つめ直すことが出来る事。地元の人達はお遍路さんに対してとても優しいと聞きますので、人様への感謝の気持ちが強くなります。 事実、2月からの就職先として四国(松山)に行こうと地元の不動産会社に応募もしましたが、、1次面接を控えていた時に、別の会社から厚い待遇で面接の要請があったので、松山の案件は一時保留にしました。 人間一人では生きていませんから、、必ず誰かとの関わりで生活しているのです ファッション関係で働く事が本当にstinky831さんを活かせる仕事なのかをご判断されるといいです。 このまま何の意識も無く、仕事についても保ちません。 自分が能力を活かせると強い意識を持っている社員とそうでない社員とでは働いてる行動の一つ一つに動きが違ってきます。そういった動きを上司はみているものなのです。ですから、昇格に差が出てきます 1年、2年進路決定に時間が掛かっても問題ないですよ。 人生80年、90年という時代です。そのほんの僅かの時間です stinky831さんが活かせる場所であれば、ご両親は地元に居なくても問題ないですし、逆にstinky831さんがご両親の事を気にされる事で、stinky831さんの成長の妨げになっているとご両親が思っている可能性は高いです。 私が高校3年の時に、東京のコンピュータ会社に内定を受けた時、両親は喜んでくれました、子供のことから「好きな事をしなさい」と言って、私の希望をできる限り叶えてくれた両親でもあったので、、 しかし、母が膠原病という万病になって姉から介護を一緒にしてほしいと懇願されたとき、私は断ることができませんでした。 上記でも書いた通り、故郷では電気工事の仕事に就くことができました。当時私は36歳。初めて自動車免許を取って、仕事に就いたのです。収入はコンピュータ会社の時より1/3になりましたが、家に帰る度に病床の母が笑顔で迎えてくれていたので、疲れた体で帰った私の気持ちはいつも、その笑顔で疲れが飛んでいました。とても大切な時間を過ごすことが出来たと思っています。 stinky831さんの人生です。当然私のような事は求めません。stinky831さんが納得できる明るい人生を歩むために、進路を決められて行動して下さい。 最後に、、 タレントの「森口博子」さんは、お母さんへの愛情が強すぎて、未だに結婚が出来ないとテレビで話していました。 お母さんは逆に博子さんが(結婚できて)幸せになることを求めているのに、、 それは親が先に逝ってしまうからです ご両親の側でという考えは少し抑えられても問題ないと思います

  • 大学のキャリアセンターに相談すれば、恐らくそれなりの道を示してくれると思います。OB、OGの人の紹介もあると思います。 ただ公務員以外で群馬で探すとなると、基本的に中小企業になると思います。そう考えた場合、あなたが大変だと感じた教師やその他公務員の方がいい環境なのでは?と個人的には思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる