教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士についてです。

臨床心理士についてです。こんにちは。 今年で高校3年になります。 私は臨床心理士になりたくて 今 勉強中なのですが。 少し質問をさせていただきます。 私は 推薦で福岡の九州産業大学の臨床心理学科に いこうとかんがえています 本当は福岡大学にいきたかった のですが金銭的にむりなのであきらめました。 臨床心理士はあまり就職がないといいますが 実際 今は どこも就職が厳しいとおもっています。 私は それでもこのお仕事に興味があるので勉強したいとおもっています。 臨床心理士 をとるぜんていで わたしの夢としては 医療系ではたらくか大学院 または大学で講師としてはたらきたい とおもているのですが、どれくらいの能力をたかめれば夢を実現することができるでしょうか。? 九産大といいましたが 福岡ちかくの県でぜひおすすめの大学が あれば情報をください。 オープンキャンパスできめたいとおもっています。 解答よろしくおねがいします。

続きを読む

361閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どう働きたいかで身に着けるべき能力にも多少違いが出てくるかと思います。医療系という領域に限ってもメインは成人か子どもかテスター(心理検査をとるのがメイン)か、大学の講師としてもどの領域を専門的にしていくのか…ざっくり考えただけでもかなり幅広いです。 とにかく能力を高めたいのであれば、まずは心理学の中のどの分野を自分のオリエンテーションにしていくかから考えていくと良いかと思います。それによって、その分野に強い教授が在籍する学校を選ぶことができます。とはいえ、学んでみないうちから固めるのも難しいでしょうから、それは大学に入ってから院を目指すまでに考えればいいかと思います。学部生時代は、できるだけ心理系科目と福祉系科目を万遍なく履修すると後々役立つでしょう。 個人的にどこで心理職をやるにしても必要なのは「実践力」だと思っています。知識も勿論大事ですが、実際現場に出て使いものにならないのであれば意味はありません。学部生のうちからボランティアや実習、学外のセミナー、学会等に積極的に参加しておくことをおススメいたします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる