教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

申し訳ありません。 もう少しお聞きして宜しいでしょうか。 >関東軍補給監部というのがあり………朝鮮人、日本人やく…

申し訳ありません。 もう少しお聞きして宜しいでしょうか。 >関東軍補給監部というのがあり………朝鮮人、日本人やくざが武器を持って、女たちが逃げないように見張りをしていました。この話で慰安所を管理してた部隊などがあったのは存じ上げてますが、 客観的に見ると戦時下で物資の移送を行う際に武装した兵士などが護衛するのは今も昔も必要な措置であると思うのですが。 まして移送の対象が人であれば尚更武装した兵士は必ずいたと思います。 それを見方によっては「逃げないように」とも見れますが私としては護衛と見る方がしっくりとくるのですが。 これが「逃げないように」が前提であれば明らかに強制連行になると思うのですが、この話は政府など公に認めた話なのでしょうか? 私自身この話をよく存じ上げないので。 当時の日本は欧米諸国に追いつこうと必死で世界の中でも日本の軍律は大変厳しかったと云います。 インドネシアでは軍による慰安婦の強制連行が発覚しその軍を指揮していた最高司令官(名前は忘れました…)は日本の軍裁判にかけられ死刑になってます。 以上を鑑みても日本が南朝に対してだけ強制連行があったにも拘らず「なかった」と言う事に合理的説明が付きにくいのではと思っております。 >恐らく、実際に一番多かったのは、現地の売春ブローカーに集めさせ… これは分かります。実際に慰安婦を集めていたのは現地の人ですし、そこで強制連行など違法な行為はあったと思います。 違法行為に軍が直接関与はしてなくても黙認してた部分はあったのでは?と勘繰るとこはあります。 まぁだからと言って日本に責任があるとはまた別の議論になると思うのですが。 長々と追加の質問をして申し訳ありませんでした。 回答が面倒であればスルーしちゃって下さい。

続きを読む

160閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    失礼致します。 この話を、政府が公式に認めたのかどうかは、申し訳ないですが、存じ上げません。 慰安婦が社会問題になり始めた頃、「慰安婦110番」 に寄せられた証言です。 「護衛」と取れなくもないですが、軍の内情を知っていた「軍医」が、「逃げないように」という印象を持ったのなら、やはり、そう見るのが妥当ではないかと感じます。 そして、残念ながら、確かに軍規が厳しく、綱紀が厳正だった時代もあったろうとは思うのですが、大東亜戦争時の日本軍の強姦の多さは、有名だったようです。 岡村寧次大将資料集 「現在の各兵団は、殆ど皆慰安婦を随行し、兵站の一分隊となっている有様である。 第六師団の如きは慰安婦団を同行しながら、強姦罪は後を立たない有様である」 右翼のフィクサー、児玉誉士夫も、著書の中で、軍が「皇軍の崇高な精神を全く忘却」してしまった事を嘆いています。 インドネシアの「白馬事件」の犯人達は、BC級裁判で裁かれましたが、軍からはお咎めなしで、主犯は確か、中将クラスまで出世しています(調べて頂けば、すぐわかります)。 一番問題なのは、政府が、国外向けと国内向けに、河野談話と安倍閣議決定を使いわけているように見える事です。 国内の支持者向けには、「強制を示す公文書はなかった」と強調し、(強制売春は、当時の国内法でも違法だったから、そもそも公文書に記録したりしないだろうし、仮にそんな文書があっても、軍の公文書は、敗戦の翌日、徹底的に焼却した事を、自民党の奥野誠亮が証言しています)、海外には、「河野談話の踏襲」をアピール…特に安倍さんのやり方は、セコいと思います(支持していらっしゃったら済みません)。 支持率狙いのその場凌ぎではなく、腹を括って真相を究明し、果たすべき責任は果たす、この方が、長い目で見れば、国のプラスになるのではないか、と思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる