教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒 第二新卒 転職 会社都合 最近、会社都合で高卒から入った企業を退職しました。 ある程度の規模の会社でしたの…

高卒 第二新卒 転職 会社都合 最近、会社都合で高卒から入った企業を退職しました。 ある程度の規模の会社でしたのでとても残念です。 ハローワークで求人を探してもこんなとこに決めてしまっていいのか?すぐ辞めて同じ事を繰り返してしまわないか? と考えるとまったく決まりません。 知り合いの紹介で決まると良いのですが、5社程全てダメでした。 年齢は20前半です。 若いから失敗してもまだ大丈夫だとか前の上司から言われましたが、まったく逆だと自分は思います。 辞めたからには、しっかりとした企業を選び入りたいんです。 みなさんに聞きたいのは、 ・高卒でもある程度の会社に入れますか? ・ハローワークの求人って、大丈夫なんですか? ・資格などを取りにいったほうがいいのですか? 体験談など聞きたいです。 みんながハローワークなんてまともな会社が求人出すわけないとよく聞きます。 何を信じていいかわかりません。 回答お願いします。。

続きを読む

701閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    天職カウンセラーの玉村です。 転職に関しては色々悩みますよね。 高卒でもある程度の会社に入ることは可能です。 その理由は、 若さと経験です。 20代前半ならば将来はあるでしょうし、 高卒なら、社会人経験がそれなりにあるので、 ある意味大卒よりも得でしょう。 ハローワークの求人はあまり良い企業がありません。 転職をするなら、 マイナビ転職やDODAなどの 人材紹介会社を利用するといいでしょう。 その理由として、 ・正社員の採用が多い ・優良企業が多い ・年収が高いところが多い ・無料で相談に乗ってくれる などが挙げられます。 資格は今の時代、あってもなくてもあまり変わりません。 とってもいいですが、 それほどアドバンテージにはならないでしょう。 今は辛いかもしれませんが、 apujwmdさんの今後の転職活動を応援しています。 現在、一回のみの15分無料電話カウンセリングを実施中ですので、 よければご活用下さい~2013年5月末まで(月~土曜日:13:00~17:00)

  • ある程度の?会社の基準が分かりませんが 僕は専門学校を卒業して、2年目ででハローワーク経由で、従業人100人(とある会社の子会社)転職します。 以前勤めていた会社より、倍くらい人数がいます。 僕のところの近くのハローワークは基本、高卒、短大卒募集がほとんどで、大卒はほとんどありませんでした。 ですので、ある程度のところも入れると思うのですが、いいところは倍率が基本高いです。 ハローワークの求人は正直会社によります。 とる気がないけど、のせている求人もありました。(そういうところは書類を送ってもすぐに送り返されます) 資格などは僕は工場などで働きたかったので、要 フォークリフト 玉がけ なんてことがありましたので、したい職種があるのであればその資格を取ってみるといろんな求人に募集できるので取る暇があるのであればとって損はないと思います。 多分同じ年?(21歳)だと思うので、面接をになったら、志望動機 退職理由 やる気をしかっりと伝えましょう。 ハローワーク経由ですと、結構書類で落とされます。 気にしないようにしましょう。僕も20社以上落とされました 僕は、どうしても地元で働きたかったのでハローワークで探しましたが いいところで働きたいのなら、リクナビなどの方は使ったほうがいいと思います。 少しでも参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる