教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

距離の縮め方 会社の同期が全国で40人くらいいるのです全員で、距離の縮め方が早すぎて付いていけず、悩んでいます。 …

距離の縮め方 会社の同期が全国で40人くらいいるのです全員で、距離の縮め方が早すぎて付いていけず、悩んでいます。 内定をもらってから飲み会や懇親会がけっこうあります。それはまあ良いんですが、 まだ働き出してもないのに 出会って間もない頃からいきなり 全員でいく旅行の計画を聞かされれました。 私としては 仲良くないのに気を使って旅行するのが嫌 で、参加しませんでした。 また、懇親会で全員と社員さんと交流するのに、そのあと同期のみで全員参加の飲み会をしたり、 新年会、日帰りプチ旅行など、本当に多いです。 参加しなければ良い話ですが、 ノリノリ体育会な雰囲気で、 参加しないと名前も忘れられそうなくらい 乗り遅れそうです。 なので飲み会だけは参加し、同じような考えの人と 隅で大人しくしています。 こういうのって会社では 普通なんですか? 付いていけない私が いけないだけですか? 同期の友情って、働きだしてから徐々に築いていくものであって、 無理矢理近づいて入社してから 一人になるのを阻止するとか 違う気がするのですが。 価値観というか、温度が周りと違いすぎて 入社してから不安で仕方ありません。 ちなみに、あと3日で入社です(笑)

続きを読む

328閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事を始めると、それぞれ異なる部署に配属されるため、同期として集まる機会が多く取れない可能性があります。支社が複数あり、遠隔地に散らばるなら尚更です。新人研修の間は勿論全員一緒だと思いますが、仕事の都合によっては途中で抜けたりすることも(会社によっては)あるかもしれません。 正直、同期同士で友情を深める暇なんて、今と短い新人研修の間くらいしかないのです。ノリについていける必要はないですが、同期として顔と名前と+αくらいをお互いに把握できるように、と考えれば、それほど無茶苦茶というわけでもないと思いました。 ま、不安に思う必要はないです。新人研修が終わってさえしまえば、なくなると思いますから。(逆に、その後に誘われたのを断っても、人間関係がそれなりに出来上がった後であれば問題ないと思いますしね)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる