教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短大の看護学生です。この4月から三年生になります。半年間の実習が待ち構えています。毎日、恐怖と不安で押し潰されそうです。…

短大の看護学生です。この4月から三年生になります。半年間の実習が待ち構えています。毎日、恐怖と不安で押し潰されそうです。なんとかして実習に行けないような状況をつくることばかり考えてしまいます。今まで習ってきた知識と技術も頭に全然入ってなくて、、、こんなんで領域別実習なんかに行ってしまったら看護師さんに毎日怒られるのだろうな と思うと、ほんとに行きたくなくなります。 また、実習と並行して就活もしないといけません。私の通っている学校は付属病院系列の学校なので、付属病院で働く子が半分ぐらいです。私は大きな病院ではなく、地元のこじんまりしたとした病院で働きたいと思っているのですが、新人ナースは小さな病院では力はつかないのでしょうか。よく、大きい病院で力をつけて自分の看護をしていく と聞くのですが、やはり新人ナースは付属病院や総合病院で働くべきなのでしょうか。 今の私は、看護師に魅力がなくなり、学校を卒業しても看護師として働きたくないとさえ思ってしまう状況です。 親孝行のためにも、ちゃんと卒業して看護師として働くことが恩返しになるのではないかと思っているので、なんとしてでも卒業したいと考えています。

続きを読む

361閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大丈夫!!できなくて当たり前です。 最初からスタッフ並みの能力は求められません。 幸い付属ということで、諸先輩からとか朝の流れ等細かい情報をゲットしましょう。まずは流れに乗ることです。 そして担当のナースのじゃまにならないように、タイミングを見計らい、報告等しましょう。 昔とちがい(というか昔もうちだけかもしれませんが)、採血や点滴のボトルつめ、手術室への物品準備、出迎えの準備とか・・・結構実践業務もやりました。とりあえずうちに実習に来てる看護学生の話によるとそこまでやらないそうです(系列の病院なし)。もし実務系よりならば、なんの検査の時何が必要か、オリエンテーションのときに何がどこにあるのかチェックしておくといいでしょう。ただみているだけだと→教えたでしょう~といわれてしまいます。 今は、私の時代と違い、ちょっとしたことで「辞めます」という人がどこも多いようなので、厳しくしない風潮もあるようですので、看護学生さんにもつらく当たらないと思います→昔は記録は時間をすぎるとみてくれないとか、目の前で捨てられたりしました・・(怖)。 今は学生を育てていく時代で、大切な学生さんです。意味もなくキレないから大丈夫だと思います!!まずは「できなくて当たり前、飛び込んでみよう」で行ってみましょう!!! そして、やっぱり大きめの総合病院で最初は働くことをお勧めします。うちの兄もナースですが、やはり最初小さい精神科専門では技術がつかず、雑用三昧。その後3年ほど総合病院のオペ室で腕を磨き、総合病院系の精神科に行き今や私よりエキスパート。 私も大学病院で6年近く働きました。現在も継続している人とは比べ物になりませんが、いい経験だったと思います。今は保育園でナースをしていますが、あの時の知識や経験は今でも役に立っています。。 とにかく、目先の実習に臨めば、また違う考えもでてきます。陰ながら応援しています。私もかなり実習前は不安でしたので。。。

  • 私は准看護師の免許を取得後、看護師の免許を取得するため3年間専門学校に通いました。10年くらい前のことです。 看護師免許を取得する過程では、領域別実習は半年くらいあったと思います。学生用の更衣室に集まって、「さあ行くぞ」と病棟に行くときには非常に嫌な気分だった気がします。 その「さあこれから病棟に行くぞ」と更衣室に集まっているときにある同級生が過呼吸発作を起こし、私はとりあえず脈をとっていて、教員が紙袋を広げたので「やはりそうか」と思ったところでした。確かに実習は心地よいものではないと思いますが、度が過ぎた不安感は精神・心の健康がやや損なわれた状態を考える必要があると思います。 健康な人は日常生活での出来事に応じてそれなりの不安感を感じるものですが、それにしては、この文字からだけでも不安感が強すぎる印象があります。特に「毎日、恐怖と不安で押し潰されそうです。」ところです。それに加えて、不勉強な点を病棟の実習指導の看護師に毎日怒られると予感しています。勉強できていなくてもわからないことを教わりに行くのが実習です。確かに実習では自分が持っている実習まで勉強してきた、解剖生理・病態生理・検査・治療や看護診断・看護過程などの基礎力を問われますが、毎日看護師に怒られるとまでは考えにくいです。確かに実習は心地よいものではないですが、これは嫌なことを予感しすぎではないでしょうか? それに就職活動についても、自分のキャリアアップのために大学などの附属病院よりも「こじんまりとした病院」を希望していると書いておきながら、「看護師として仕事をしたくない」、そして、「親孝行」を理由に無理に実習を乗り越えて卒業したいと言う。この文からだけですが、やはりやる気のなさと同時に頑張らないといけないという気持ち、相反する気持ちが同居しています。 領域別実習に行く前なので精神科疾患については一通り勉強していると思います。 今は春休みで学校には行っていないと思いますが、それでも毎日実習のことを考え、恐怖や不安を感じ、食事や睡眠、趣味などの気分転換などが看護学生になる前と明らかに違うならば、うつ病やうつ状態や社会不安障害を含め不安神経症などに自分が入っていないのか?グレーゾーンくらいなのか?ネット上で自己診断できる指標もある程度公開されているので、それ等を参考にして、自己評価し、精神看護を教えている教員や地域の精神保健福祉センターなどに相談し、実習+就職活動で精神的負荷が強くなる前に支援が必要かどうか、精神科・心療内科を受診しなさいとは言わないまでも、精神保健・精神看護に関わる方に相談してはどうでしょうか? ただし、看護師として将来就職する可能性がある系列の病院や診療所に相談してはいけません。 精神的な病があると言われれば、その系列の病院や施設には就職できなくなります。 現に私はうつ状態と言って、実家から近隣の中規模病院の就職試験を落とされました。以前の病院時代の後輩は精神障害をもった方の自助グループを立ち上げたり、精神科的な病気をもった人の生活を支援するという視点ではしっかりしたものを持っています。「(私が)病気のことを正直に話したら採用するところなんてないですよ」と言われました。 私は個人病院の病棟に2年間勤務し、診療の補助、医師が指示した点滴などの処置を行うだけで精一杯で、看護診断・看護過程などの看護独自の機能をいかに高めるかが、仕事をしながらできないと考えて、大学病院に行きました。そして、1カ月が過ぎるとうつ状態が出てきて、それから配慮を受けながら4年間仕事をしました。ここでは、看護過程・看護診断を用いて系統的に看護を行い、看護研究を積極的に行い、患者の生活上の困っていることをしっかり聴いて、ある意味質の高い看護を実践できていたと今でも自負しています。確かに「新人ナースは小さな病院では力はつかないのでしょうか」医師の補助的な業務が主体で看護独自の機能・療養上の世話を系統的に看護過程・看護診断、看護研究などの成果を取り入れて行ってくことは難しいでしょう。それをするためには「よく、大きい病院で力をつけて自分の看護をしていく と聞くのですが、やはり新人ナースは付属病院や総合病院で働くべきなのでしょうか」確かに看護独自の機能である看護過程・看護診断、看護研究などの成果を取り入れて行ってくことは大学の附属病院や総合病院クラスの病院が望ましいと私は思います。 しかし、今は看護師としてのキャリア形成は二の次ではないでしょうか上記の看護独自の機能を行うためには、病棟における患者さんの特徴を理解し、病態生理や薬剤、手術など医学的な介入に関する看護ができる必要があります。それを行うには?「今の私は、看護師に魅力がなくなり、学校を卒業しても看護師として働きたくないとさえ思ってしまう状況です」の理由を知り、その答えを明確にした上で看護学生・看護師を続けるのか、看護師を続けるとすればどんなキャリア形成を行うのか自分自身を見つめて、行動することが必要ではないでしょうか? 卒業論文の指導者なり、他の大学の教員なり、家族なり、上記のように精神保健や精神看護の関係者などの支援を求めなさい!私は自分の体調が悪いことを何となく自覚しつつ、発症し、今は仕事でかけたストレスからうつ状態が回復せず、2年間仕事ができません。週3日4~5時間のバイトもできないくらい気分・感情が不安定です。それは自分の体調を顧みず自分の看護師としてのキャリア形成に必死になったからです。その理由は私は自閉症の一部の特質をもち、看護師としての自分を高めることを病的にやめられません。 あなたに精神・心理的な病いやグレーゾーンの病いが隠れているならばそれに早く気付いて、それに応じた対策をしつつ、職場を選べば、あなたに合った看護師としてのキャリア形成、あるいは、看護師を職業としないことも検討すればよいと思います。 私のように行くところまで行ってうつ状態の回復に苦渋するところまでいかないうちに助けを求めましょう! 追記 もし、私の考えすぎで、他の方が意見を投稿されているように、健康な人の自然な反応で、何でもなかったらすみません。 私はできるだけ後輩には同じ苦しみを味わってほしくないと様々な場面で思っているのでこういう文を書いてしまうのです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 私は今年の3月に看護学校を卒業しました☆ 周りの友達は看護師になりたくて学校に入った子がほとんどでしたが、私は、親に「手に職をつけろ」と言われ、私も将来困らないようにと思い看護学校に入りました。 そんな気持ちで学校に入った私は、質問者様と同様、長期実習の前は不安に押し潰されそうで行きたくなかったこと覚えてます…実習の初日に不安と緊張で倒れたくらいですから(^o^;)笑 嫌な半年ってすごく長く感じますもんね… 私も実習に行く前は知識も技術もほとんどなかったですよ。テストも前日丸暗記タイプでそのあとコロッと忘れちゃう。笑 学生は、知識も技術も十分でなくて当たり前なんです。それは指導者さんも周りの看護師さんもわかってくれているはずです。 それを実習で身に付けるんです。 怒られるのは当然です。私と同じグループの子も全員怒られてましたよ(^o^;) でも毎日怒られるわけではないし、褒めてもらえるときもあります。 そのとき自分に自信がつきますよ(^o^)☆ それに、領域別実習では、嫌な実習ばかりではなく楽しい実習もありました☆ 今不安になる気持ちはわかりますが、質問者様が思っているほど実習は嫌なものではありません。周りの友達にも支えてもらって、頑張って下さい\(^^)/ 就活の件では、自分が働きたい病院で働いたらいいと思います。 でも、大きい病院で働いてからのほうが知識も技術も身に付いて自分のためにもなるし、病院をかわるときも大きい病院で働いてからの方があとあとのことを考えるとそっちのほうがいいと聞いています。 確かに実習は睡眠時間も少なく心身ともに疲れますが、学校を卒業した今は、頑張ってよかったって本当に思います。 質問者様も必ずそう思う日がくると思います。 あまり無理はせず頑張って下さい☆

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 実習前で不安がピークになって現実逃避したくなっているんですね。 確かに実習は毎日が緊張の連続で、苦労が絶えません。でも実習グループの仲間が何よりの支えになり、共に頑張ろうと絆が深まります。 指導してくれる看護師も皆通ってきた道ですから、どうにかなるものです。 就職についてですが、小さな病院では力がつかないというのは本当です。 新人の教育環境が整っていないからです。何となく業務はできても、まともに基礎を身につけることができません。 最初は教育環境が整っていて、マニュアルなどの管理が徹底している病院で基礎を身につけることが大事です。となると、環境の整っている付属病院などが妥当なんですよね。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる