教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(資格で一発逆転?)

(資格で一発逆転?)資格なんていくらあっても仕方ないなんて言いますが難関資格でも同様でしょうか。 以下の資格について、受験浪人をしても評価されるものはありますか? 公認会計士 司法書士 税理士 不動産鑑定士 社会保険労務士 ご存知の方、よろしくお願い致します。 ※司法試験が入ってないのは問題を見て私の頭では頑張っても無理だと思ったからです。

続きを読む

1,013閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    「評価される」という言葉が気になります。 勉強している、だけでは評価には全く値しません。 合格しないと評価されません。これが大前提です。 社会保険労務士以外は受験浪人しても合格する価値があると思います。 いつまでも、ってわけにはいきませんが、5年ぐらいは許されると思います。 年齢がわかりませんが、学卒から30までには合格しないと、社会から落ちこぼれます。 そうなると、合格したところで仕事にならない可能性が大きくなります。 勝手な思いですが、社会生活から逃げて資格試験に合格しても仕事にならなきゃなんの意味もないです。

  • 評価される というのがちゃんと食べていける、と言う意味なら、辛うじて公認会計士ぐらいでしょう。監査法人への就職という道があるからです。ただ、浪人と言ってもせいぜい25歳までぐらいが前提です。 他の資格は、開業してみないとどうなるかわかりません。腕次第です。

  • 他の回答者も言ってますが、人から評価されることと、収入は別問題です。それでも良いなら、目指したい資格を目指せばいいと思います。あなたが諦めた弁護士でも、長く受験浪人したら年収300万円です。東大卒で弁護士で年収300万円ですよ。 異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33568 受験浪人しても収入に困らないのは医師ぐらい。医師はバイトでも日給5万~10万ほどあります。 医師の求人アルバイト http://www.recruit-dc.co.jp/agent/hijokin/

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 独立開業できるかどうか自分の性格をよく考えて、その仕事で生きていく覚悟を確認してから受験したほうがいいです。そうじゃないと宝の持ち腐れになります。私は鑑定士ですが、結局他業種の会社に勤務を続けていて、まあこの資格を使う予定はありませんので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる