教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員でシフト制の職業(販売員など)の場合は、休み希望が出せるのですか?

正社員でシフト制の職業(販売員など)の場合は、休み希望が出せるのですか?土日休みの場合ですと、そのままの通り土日が休みなので休み希望も何もないですよね。しかし休みが不定期な職業の場合はシフトが出るまで、予定が全くたてられないということでしょうか?何もわからずに質問してしまいすみません。 アルバイトをしていた時に、社員さんが休み希望の欄に一日だけ希望を出していました・・・。 今学生で、就活中というわけでもないのですが、そのへんが気になったので質問させていただきました。

補足

お二方ともわかりやすいご回答ありがとうございます。 補足で質問させていただきます。 休み希望が通った日=有給休暇ということでしょうか? ちなみに、希望が通るかどうかもわかりませんし、みなさん休み希望は出しづらいものなのでしょうか?それも会社や店舗によるのでしょうか…?

続きを読む

38,859閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補足を受けて: まず、会社によるかもしれませんが、 私が独身時代に勤務していたシティホテルも 主人が経験した飲食業(2つ会社を経験してます)でも 前もって提出した希望休日は公休扱いです。 (有給休暇の日数は減りません。) ただし、勤務先が年中無休だからかもしれません。 元々が定休日があり、 それがベースでシフトを組んでいるような サービス業ではわけが違うのかもしれません。 希望休は結局シフトを作成する人次第なんですよ。 平日であっても取れない場合はあります。 サービス業であっても 会議は平日です。 特に飲食店は1店舗に正社員が1~2人が多いです。 売り上げが大きな店舗で3人とか… (後はアルバイトやパートなど非正規従業員で賄ってます。) したがって、会議が入ると 会議自体の出席は1人でも もう片割れもお店に出勤です。 土日祝は論外とお考えください。 シフト勤務だからと希望休が通りやすいとお考えになると 痛い目にあいます。 結局シフトを作成する人次第です。 で、大抵その方の休みの希望を通す通さないは その人自身がシフトを作成してもらっていた頃の作成担当者の考え方に基づいてます。 (つまり自分も希望は通らなかったから通さないとか 通っていたから通してあげようとか…) したがって、同じ会社なのに店舗によって違うなんてザラです。 また、基本はアルバイトやパートなど 非正規従業員の希望が優先ですから、 平日であっても難しい場合もあります。 シフトを作成する前に早めに言えば 1ヶ月に1、2回なら通してくれるでしょうが…

    3人が参考になると回答しました

  • 有休消化すれば良いわけですね。 2週間前から1ヶ月前。 スケジュールを組む前に休みを申請して上げて下さい。 補足見ました。 貴方の言う心配事を回避する為の「スケジュール作成」前の休み申請なのです。 ちなみに自分の場合は、「代休消化」がほとんどです。 「有休休暇」は労働者の権利です。 ある程度は消化しないと次年度に無くなっちゃいますよ? 自分は代休消化のみの為に… 有休は次年度には無くなってしまいましたので… そういう方法もあるっていう事も覚えて下さいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる