教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空大学への道のり。 私は今春より阪大の文系学部に進学することになりました。 ここから四年間パイロッ…

航空大学への道のり。 私は今春より阪大の文系学部に進学することになりました。 ここから四年間パイロットになるために相応の勉強などをしていこうと思いますが、在学中にしておいていたほうがいいこと、健康面などで留意しておくべきこと、などありましたら、教えてください。どんな些細なことでもかまいません。 お願いします。

続きを読む

183閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年の合格者からの意見です。 いつ受験されるかは知りませんが、健康面はもちろん気をつけておく必要があります。 それ以外の点では、航空無線通信士の資格が入学後必要になります。 この資格がなければフェイルする可能性もあります。 英語はどの仕事も同じだと思いますが、重要です。TOEICでBレベル以上ある事が望ましいとされています。 TSSTという会話のテストも重要です。 まぁ私個人の意見ですが、受験が終わったばかりにまた受験のことを考えるなんてモチベーションが持たない気がします。 (あくまで私の意見です) ですので、受験資格を得る2年生までは遊べば良いと思いますよ。 自社養成もありますので、航空大に絞らず、パイロットになる道を考えてみてください。

  • 阪大へ入学おめでとうございます。 阪大へ入る実力者があるのですからこれからは健康法第一で航空身体検査に不合格にならよう節制することだと思ういます。 文系学部で柔軟な思考力を養ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる