教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接での自己PRについてですが、私は信頼関係を築くのが強みで、コミュニケーションを大切にし働きやすい職場にすることを心掛…

面接での自己PRについてですが、私は信頼関係を築くのが強みで、コミュニケーションを大切にし働きやすい職場にすることを心掛け、頼まれたこと、人の手助けは迅速に行動をすることによって自分の成長にも繋がりました。そのことで上司から信頼され指導を任されるようになりました。 このような内容で宜しいでしょうか?よろしくお願いします。

続きを読む

30,309閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まぁ、俺なら不採用。他の回答者さんは、コレでも良いらしいけどね。 こういう抽象的な話しか出来ない人で仕事が出来る人、見たいこと無いんですよ。 書いてある感性は、正直レベルが低いですよ。 当たり前の事、というか、当たり前以下のことをキチンとやってます、ってだけですから。これぐらいさぁ、大卒の連中でもこなすよ。 仕事が出来る人はね、頼まれなくてやるの。むしろ、頼まれる前にやっているよ。 頼まれたことなら、アルバイトでもやりますんで。 中途採用ですよね。 もちろん、面接ではきちんと話せるんだよ。職務経歴書に今までの経験で活かせそうなモノは記載しているんだよ、って話なら良いんですけどね。これ以上のモノがないのなら、たいして魅力がないですね。 普通は、今までの経験が、その会社の業務に如何に活かせるのか?って話を伝えてくるもんですよ。仕事が出来る人は。 そのスキルに自信がある人なら尚更ね。 会社の募集要項で、○○という分野に実務経験をお持ちの方、とか、そんな話なら、この分野なら任せて下さい、って話なんだけどね。コミュニケーションがキチンととれる人ならね。 で、人に教えることが出来るレベルなら、そりゃ及第点ですわ、って話でね。面接では、本当にそういうレベルが出来る人なのか確認します。こういうのは、面接でその人の感性のレベルって奴を確認すれば、だいたいのスキルは把握出来る。 まぁ、面接慣れしてたらね。 信頼関係を構築するのが強み、って話ですが、普通に勤続三年もすれば、上司に信頼され教育も任されます。 俺なんか、今の職場半年で新人教育しているよ。で、別にこんな事を自分の強みなんて思ったこと無いよ。 普通だもん。 コミュニケーション、っていう話の本当の意味分かってますか?よく学生さんやレベルの低い奴が言うような、みんなと会話が出来る、とか、人付き合いが良いとか、そんな話じゃないんで。 あくまでも、相手の意図を捉えて行動出来る、って話ですからね。 仕事が出来る人ってさ、もの凄くシンプルにこの辺の話をしてくるよ。この手の経験は豊富なので、こういう分野は任せて下さい、って感じで。 今質問者様が書かれているようなモノはね、人は良いんだろうけどねぇ・・・、って話なんですよ。 会社は何を求めているのか?それに対して、自ら提供出来る価値はなになのか?そこから始めることをオススメしますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 人事の仕事に就いております。 新入社員がこれから仕事を覚えていくにあたって最も重要な心構えをきちんと理解されているように感じました。 あまりゴテゴテ盛り込もうとするより、これぐらいのシンプルな内容のほうが好感が持てます。 あとは、ピンポイントで具体的な内容を聞かれるかもしれませんので(おそらく聞かれます)、実体験などがあれば答えられるように想定しておくと会話の流れとしてスムーズですし、説得力も増します。 例えば、聞かれる内容としまして 「働きやすい職場、ということを心がけておられるようですが今まで何か改善に取り組まれたケースがあれば聞かせてください」とか。 「どういった指導を任され、実際にされていましたか?」など。 面接がんばってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 管理職経験者なら良いと思いますよ。 職務経歴書に裏付けるような、自らが推進したプロジェクトを記載した方が良いでしょう。 もし管理職経験者ではないのなら、あまり説得力のある言葉ではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる