教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職における学部の差について

就職における学部の差についてはじめまして、今高校3年で大学受験を目前に控えた者です。 今、進路について大変迷っていて、皆様のご意見を伺いたく投稿させていただきました。 大学進学について、希望する学部としては、教育学部・心理系学部・法学部があるのですが、 企業に就職する場合、やはり教育や心理系の学部よりも、法学部の方が就職しやすいのでしょうか。 一番興味のある学部は教育や心理系(心理系に進んだ場合、大学院進学を考えております)なのですが、そのような学部では企業に就職するのが難しいということを聞き、実際のところはどうなのかと思いまして・・・。 私事に限らせていただきますと、 大阪市立大学 生活科学学部人間福祉(心理学)専攻 大阪市立大学 法学部 京都教育大学・滋賀大学・奈良教育大学 教育学部 立命館大学 文学部人間教育(教育心理系の学問)専攻 立命館大学 法学部 立命館大学 産業社会学部 人間福祉(心理系の学問)専攻 では、企業の就職において学部により差は出てくるのでしょうか。 第一希望は大阪市立大学の生活科学部か法学部で迷っております。 長々と申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

5,537閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学に入る前から将来の就職について考えているとは、慎重な方と思います。 しかし、企業の一般職の就職の場合、学部にこだわりはあまりないと思います。 理系の専門研究職とかでない限り、大学で学んだことと就職とが完全に一致すると いう人はまれなのではないでしょうか。 それに、在学中に自分のつきたい職業について、いろいろな選択肢が広がるでしょうし、 実際に就職活動をした結果、かなり違った就職先になる場合もあります。 素朴な疑問ですが、教育学部、心理系の学問を専攻されたいのに、なぜ、 法学部も視野に入れているのでしょう?まったく違うではないですか。 将来、公務員とか、企業の法務とか、法曹関係の職を目指されるわけでないのに、 なぜ法学部に進学したのですか?と絶対に聞かれると思います。 そのときに、法学部なら、なんとなく就職に有利だからという答えでは、企業担当者は かなり疑問符をもたれると思います。 ちなみに、自分は教育学部出てますが、一般企業の開発職に自学自習してもぐりこみました。 即戦力で仕事ができれば、フリーターだろうが、高卒だろうが、大学をどこ出てようが無関係。 適性とやる気があれば何を専攻し、どこを出ようが、あまり採用基準にならないと思います。

    なるほど:1

  • 立命館大学を卒業しまた。 立命館は2回生からガイダンスなど行って、内容も充実していました。 自分自身の意識向上にはなりましたね。 就職活動時はとりあえずどんな企業でも最終面接あたりまでは残れました。 そこから先に進めるかはどの業界でもあなた自身の実力です。大学名は関係ありません。 私に限りますと、就職してからは学生時代に学んだ専門的なことを生かす機会はほとんどないです(職種にもよりますが)。 如何に大学時代、将来に対して目標をもってそれに取り組むか。 ただひとついえることは転職も含めた場合、文系学部よりも理系のほうが絶対有利です。

    続きを読む
  • 学部による就職の差はいうほど関係ないと思います。 確かに学部別によっての傾向もあるにはあります。基本的に実学系の学部は「潰しが効く」と言われ、特に法学部はイメージもよく(?)就職も強いと言われるところではあります。関西圏私大では「同志社大学の法学部」などはその肩書きだけで就職は困らないと言われるくらいです。 企業はやはり優秀な、質の高い人間が欲しいですから、たいてい難関の法学部の印象がいいのもまぁ当たり前と言えばそうです。偏差値が絶対ではないことは自明ですが、高偏差値学部の方が「質のいい人間」の含有率が高いのも事実なので。明確な志望がない場合は心理・文学部などよりも、法学部の方が「就職に有利だから」というのも無難な選択とは言えます。 けれど文学・心理学部などが弱いとも限りません。特殊性の強い学部学科だとそういうのに関心がある人が集まるので、そもそも就職意欲が低く、そのため就職実績が数字上低いという側面もあります。なので一概には言えません。 それに、やはり1番は本人によるところが大きいとも思います。日本ではどちらかというと学部の違いよりも大学のそのものの違いの方が大きく、「入ってしまえばみんな○○大学生」という感じが強いですし、大学に入ってからは自分が何を学び、どういうことを経験し、なにを志し、何を得て何を為したか、といういかに人間性を磨いたかの方が大事だと思います。学生は企業に選ばれるわけですが、その際自分が会社の社長なら自分の様な人間を採ろうと思うか、それを考えてみるのもいいと思います。 ご志望の大学はいずれも関西圏ではかなりレベルが高い方の大学ばかりなので、学部間の違いはあまりないと思いますが(大学間の違いは大きいかもしれないけれど)。

    続きを読む
  • 社会人です。 転職を何回かしましたが、就職活動においての学部は、アピールしだいです。 学部選びの理由や、何を学び、学んだ過程を志望動機につなげればよいのでは? ちなみに私は法学部で、営業職ですが、面接の際に、「法学部なのにどうして営業職を希望するんでしょうか?(法務職ではなく)」とか「法学部で何を学んだのか?」とか聞かれましたが、 せいぜいはゼミのテーマを伝えるくらいで、「法学部をえらんだのは、なんとなく面白そうだから、4年間だけは集中してやってみたかった。」「法学部で学んだことはすでに忘れました」とか言いましたが、採用になりました。 要するに、取り組む姿勢ならびに後悔しない学部選択では? ちなみに、私は、大学受験時は法学部にこだわっていて、法学部しか受験しなかった結果、 ぜんぜん進学したいと思わなかった学校しか、合格しませんでしたが、 進学し、4年で卒業しました。 ちっとも後悔してません。 まずは、希望する大学・学部をすべて受験してみて、 結果をみて考えてもいいかもしれません。 試験まであとわずか。 合格をお祈りしています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる