教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で機械設計の仕事をするにはどの程度の知識が求められるのでしょうか? また、材料力学や微積分などは仕事をして行く上でど…

新卒で機械設計の仕事をするにはどの程度の知識が求められるのでしょうか? また、材料力学や微積分などは仕事をして行く上でどのくらい理解していればいいものなのでしょうか?

補足

また、機械設計に必要な知識を学ぶのに わかりやすい参考書やインターネットのサイトなど教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

449閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おそらく図面を書くことから始めるので、CADの知識があると望ましい所です。 しかし、多くの大学ではCADの実務を教えていませんし、会社で教えてくれるでしょう。 材料力学は、将来的に大学程度+αの知識が求められます。 この勉強には、機械設計2級資格の参考書を使うとよいでしょう。 ついでに、がんばれば1年目で2級の資格は取れます。 資格はなくてもよいのですが、すくなくともこの程度の知識は必要です。 他に必要であるとすれば、その分野個別の技術です。 例えば、プラント関係であれば、配管設備の設計に流体力学が必要になることもあります。 私の場合、自動車関係で、寿命が命なので破壊力学・信頼性工学を使っています。 微積等の基礎数学は、あるかないかでその後の伸び代を決めます。 直接的に役に立つことはあまりありませんが、材力等を理解するのに必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる