教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

採用面接での苦労話(新卒・中途・障害など何でも) 私も語りますが、みなさんの苦労話を情報交換できたらうれしいです。…

採用面接での苦労話(新卒・中途・障害など何でも) 私も語りますが、みなさんの苦労話を情報交換できたらうれしいです。 大企業所属(親会社がTV-CMをしている企業)ですが、 不況になるほど困難になった気がします。1.新卒 ・選考中の態度、年々悪化してきたような・・・いきなり「御社の社員が自殺されたという噂を聞きましたが」とか・・・ そもそもそんな事実が本当に無いのにわざわざ約500人参加している場でそんな質問をするのか・・・ ・面接でのドラブル、まあ自分の会社組織が悪いのもあるが、面接時の態度の悪さにも困る。 常識を疑う質問も説明会同様、不採用通知を出したら抗議電話で情に訴えようとsる・・・ それこそ、面接で学生と面接官が口ケンカしたら、人事担当に「何であんなの通した」とか当たられるし・・・ 経験者なら分かるだろうけど、面接に相応しい人物かを見るのは正直無理。 性格診断(ペーパー)も参考の位置づけ、完璧には行かないのよ・・・ 2.中途と障害者共通 ・雇ってみたら、マナーなど人間の基本的部分の欠如が分かったとき。 面接したのは他人でも、全部人事担当に文句が来る。 ・障害者で特に厄介なのは「甘え体質」。何かと障害を理由に他人に甘えようとする。 体のこと問わず、入社1ヶ月前後なら業務引継ぎなどで丁寧に教えられるが ひどい障害者(もちろん全員ではない)はこういうサポートが当然と思い独り立ちができない ことが分かったときに問題が・・・上記同様、人事採用担当に責任押しつけ・・・

続きを読む

519閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いや、本当に・・・自殺の話題とか人前で話すバカさが呆れます。 面接での少人数のとこならまだしも、500人とか大勢いる場でやるなんて。 事実でないなら名誉棄損になるのでは? 新聞・ネットの記事を紙にして持って来いと感じますね。 他の方がおっしゃってるように、 派遣・障害者の中のクズは考え方が浅はかすぎる。 現状のままでいいやと思うなら何も言わないが、本当に「正社員」目指してるか? またそういうこと言って派遣会社・障害者ボランティア組織などがその言葉だけをそのまま 人事側に後押ししやがる。 てか、テメエらが教えろとか思ってしまう。 特に派遣会社には正社員雇用時に成果報酬も出すわけだから、 社会教育などはやってもらいたいぞ。 障害者ボランティア組織にしても、タダでやってるから責任持った行動しないも ボランティア名乗る資格ねえよ、他に貧困地とかで一生懸命に活動している人とかに失礼だよ。 「正社員」は本当に心から思ってるかも疑問だし、口に出された以上 社員側からも適正あるかなど含めて厳しく教育しないといけないし、 したらしたらでついていけず脱落する。 まあ、この脱落時に吐き出す理由が不適格であると分かってしまうんだけどね。 ダメな人間ほど1対1の個人面談で本音ブチまけるから良く分かる。 いずれも過剰であることの前提、言われた以上は調査するし改善もするが、 当たることが圧倒的に少なく、なんか本人だけの空回りなのが多い。 「あの人の説明がダメ」 ※何がダメだったか具体例がない 「会社ルールが悪い」 ※何がダメだったか具体例がない 「もっと配慮してほしい」 ※何をなのか、なぜ必要かの説明がない 雇えない人の代表的特徴「他責(何かと他の人・環境のせいばかり、自己改善がない)」 欠点ゼロはあり得ないと分かっていても、この欠点の有無だけは敏感になる。 今は社員じゃないから・・・とか言い訳したいのかも知れないけど、 そんなの派遣だろうが正社員だろうが責任感の持ち方に区別つける問題じゃないんで・・・ 働く姿勢の持ち方が他人からは良く見えてしまう。 正社員が怒りを覚える不満にもならないことに、呆れてしまうだけなんだよな。

  • ああ、分かります。私も書いてあることほとんど当たりです。 大企業→中小に転職して継続していますが、 大企業もそういう学生さんが少数来たりするんですね・・・ 私も腐って言ってるわけでないのですが、 うまく行っても採用担当は評価されない、悪かったらケチョンケチョンですよね。 まあ、それをうまくやってやろうと考えるのも反面楽しみにしていますね。 あと、書かれてないだけかも知れませんが、 「縁故採用」これがきつかったです。 主に親会社・関連会社・取引先からの紹介でのご子息様の採用です。 活躍している社員からヘッドハンティング級での紹介案件もありますが。 まあ戦力として活躍されるなら平穏無事で文句なしですが・・・ 圧倒的にお荷物人材に苦しみました。 給与が高い、責任を取らないなど低パフォーマンス・・・ ご紹介されたので大層丁重に扱わないといけません・・・ あと、採用後に関しては「障害者」「派遣」を会社への適応・育成は毎度嫌になります。 全員が全員ダメな人ではないが、この区分からはかなりの高確率で人間的に×が多い。 ▲(多少変なクセがあるが、時間をかけて直せる見込み有)まで入れても全体の3割行くか程度です。 何教えても「自分は派遣だから、障害者だから」みたいな言い訳が多い。 何か高度なことを求めてる、勉強しろとか言ったわけでなく、 「この会社のルール○○だから守ってね」程度も聞かないのが多い。 どんな形でも企業に属したら守るべきルールはあるのに・・・ しかも違法性のない、社会常識な点でも・・・ 仕事もミスが多いと先ほどの「派遣だから障害者だから」が露骨に結果に表れている。 また、やる気の掛け違いも目立つ。 手持ちの仕事が無くなると、リーダー等指示を仰ぐ相手に聞きに来ず休憩を取り、 (10分とかなら別にいいが、1時間ほど外の喫茶店に行ったバカも・・・) そのクセ「給料上げてほしい、いつ正社員になれるか」には意欲的に聞きに来る。 「正社員になりたい」と口で言うことではなく、「より多く仕事・学ぼうとする」姿勢が 大きい判断基準なのに・・・そんなことも分かってないなと思うと、それまでだと思えちゃう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる