教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子会社の社員が親会社の社員に横柄な態度をとることはいけませんか?意見を聞かせて下さい。 先日、ある会社の社員の方(…

子会社の社員が親会社の社員に横柄な態度をとることはいけませんか?意見を聞かせて下さい。 先日、ある会社の社員の方(二十代前半)とその会社の子会社の方(三十代後半)と飲む機会がありました。 その飲みの席で、子会社の社員の方がその親会社の社員の方に対して、『○○君は自分の意見を絶対通そうとして、頑固なところがあるよ』と言い、親会社の社員は『そんなことないですよ〜』と応え、その場は何もなく終わりました。 後日、親会社の社員の方が私に、『いくら年上だからといって、子会社の社員が親会社の人間に、あんなことを言うなんて非常識だよ。』と言いました。 私は、子会社の社員の方が年上なので、その程度の軽口は問題ないと思っていたのですが、親会社の社員の方は気分を害されたようです。 このように子会社の社員は、親会社の社員に対して軽口を叩くことはいけないことでしょうか。 ちなみにそれらの会社は共同で仕事をすることはありますが、取引の関係はありません。

続きを読む

8,412閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    質問者様の意識では言葉そのものをストレートに真に受けてしまっているようですが、実際はただその親会社の人間が「言われたことに対して気分を害して気にいらなかった」というだけだと思いますよ。それをその人は相手が年上だし自分が有利に相手を押さえつけるような武器を探したところ、勝てるとしたら「自分が親会社の人間で相手は小会社の人間」だということだけしか思いつかなかったのでしょうね。 会社にもよりますし、小会社が親会社で使えなくなった人間を追いやる場所として天下り先としている会社もあるかもしれませんが、親会社と小会社でどちらが偉いだとか優劣があるという言葉の意味ではありません。 親会社というのはもともとその会社1社だけで事業を行っていただけであって、事業を拡大して、例えば化粧品会社だったところを健康食品にも事業を広げることになったとすれば、その健康食品事業部を一つの会社にしてしまえば良いということで、親会社から派生して、小会社として独立したというだけの話ですから、どっちが偉いということはないですからね。これは質問者様もおわかりのはずです。 私もあるシステム開発の上場企業が親会社で、その小会社の人材派遣会社で営業マンをやっていましたが、「勘違いさん」が多かったですよ。親会社だから偉いという勘違いのプライドを持っている人がけっこういました。もちろんそのへんを理解している頭の良い立派な人もいて、40、50代なのに当時20代の私に低姿勢で丁寧かつ優しく接してくださる尊敬すべき人もたくさんいました。 ようはその怒った人は変に親会社だからというプライドがあって、年上でも自分の勘に障ることを言われてムカッときただけでしょう。プライドが高いだけです。本当は逆なんですけどね。プライドがあればこそそういう感情は捨てなければいけない。年上の人の意見をただアドバイスとして受け取れば良いですし、仕事抜きの飲みの席なのでそんなに心の狭い感情は捨てるべきだったということです。 それぞれの会社ごとに役割と得意分野が分かれた上で親会社、小会社という問題なのでまったくいけないことではありませんよ。 質問者様は親会社と小会社の認識がどうかはわかりませんが、その感覚は常識的だと思いますよ。「親会社とか小会社とかでどっちが上とか下とかあるんですか?関係ないと思いますけど。」と言ってあげたいくらいですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 親会社・子会社なんて関係ないです。人間対人間ですね。横柄な態度はいずれにしろダメでしょ。年上に敬意を表し、年上も謙虚に付き合えばいいだけです。普段からの積み重ねもあるでしょうが、質問の文章を読む限り、親会社の若造の器量が足らないように思いました。

  • 「横柄」な態度は親子会社にかかわらず避けた方が良いです。 上に書いてある内容だけで判断すると、「横柄」ではないような受け取り方も出来ますようですが、実際の口調や態度も「横柄」だったのでしょうか?それとも軽口だったのでしょうか? 両者ともに未熟です。20代前半の親会社社員は勿論、30代後半のベテランなら、酒席で注意するなら皆で笑えるような、受け入れられやすい方法で注意出来ても良いのではないでしょうか?それが出来なかったので、「横柄」だと受け止められたのではないかと、想像します。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 図星だったので、腹が立ったのでしょうね。 子会社の分際で俺の恥部に触るなよ。ということでしょう。 まだ、まだ、大人になりきっていない若造なので、仕方ないでしょう。 子会社の方も間接的に言えばよかったのに。 たとえば、「自分の意見を大切にする人だからなあ」くらいでいいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる