教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回答ありがとうございます。副業に関して

回答ありがとうございます。副業に関して企業として顧客になり得るとは、どこまでの範囲ですか? 例えば、飲食店をしていたら歩行者全員でしょうか? その方が、仮にラーメン屋さんにパンを求め退店して パンは、私が作って売ったら違法行為なのでしょうか? これは、同業種になりますよね。 不正競争防止とは、悪意に個人に誘導しかつ個人の資産 以外かつ嘘や不実な噂をもって、利益を取ることではありませんか? 会社が、従業員の生活を基準を持った給与を与え文化的かつ 安全な生活を保障しかつそれ以上の利益を出したら配分するのが 当然ではないでしょうか? 私の会社は、来期4月より約5万円下がり年収では60万円を 合意もなく下げられ、会社は前年比の2倍の経常利益を出してます。 家族のいる方は、もう既に深夜コンビニでバイトしたり 自営業の実家を手伝ったりし始めました。 この状況であっても、かつ副業は、あくまでも 会社の顧客にはならず、先程の歩行者論ですが 違法行為になりますか? もし違法行為になるのであれば、会社が私たちの 労働対価をしっかりすべきかと思います。 このままでは、食事は1日1食、光熱費も節約するため 電気は使えず、風呂も3日に一回などにかえなければ いけません。年齢もあり転職は難しいです。 回答ありがとうございました。 どうしたらよいでしょうか?助けてください。

補足

回答ありがとうございます。 私もコンサルタントをしておりますので法律には強いです。 まず、大原則として裁判は、損害なるものを証拠を持ち、慣習と一般性を加味した上 調停前置主義で行われます。 副業に関しては、会社規定のみに属する問題です。 更にノウハウ、資本は抽象すぎまして証拠を印す根拠にはなりません。 特許などを使用したら別の話しですが。 不正競争防止の主題は、外部が適用される内容です。 もう少し実例を加味した上で知識を洗い直した方が良いかもしれません。 あなたの考え方では、なんだか人は奴隷みたいですね。 周りの人はあなたに信頼も何もおいてないでしょう。 私は、あなたと働いてなく運が良いです。 回答ありがとうございました。 逆に自分が正しいと認識ができました。 頑張ってください。

続きを読む

190閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    違法か違法ではないかの論議に、自分がここまで大変だからとかは 関係がありません。 質問者さんが初めに書かれている内容であれば 全く違法ではありません >会社の顧客にはならず、先程の歩行者論ですが ちがうでしょ まずはあなたの勤務先を訪れた顧客見込み者でしょ その顧客見込み者に対して、質問者さんは 第三者から見て同種の提案を個人的に行い 自らの利益とするわけでしょ 逆に聞きたい 不正競争防止法に違反しないとする根拠はどこにあるの? 単純に考えて ・会社への顧客見込み者を作るのは知名度を上げるなど 莫大な費用が発生しています それを不正にただ乗りして 顧客をう奪う行為 ・勤務先で習得したノウハウを利用して、営業を行い 本来なら 勤務先が得られる可能性がある利益を自らのものにする行為 これ この認定がれれば間違いなく不正競争防止法違反ですけど 質問者さんの認識では違うのですよね 裁判官がその主張を認めれば、無罪になるでしょうけど >会社が、従業員の生活を基準を持った給与を与え文化的かつ 安全な生活を保障しかつそれ以上の利益を出したら配分するのが 当然ではないでしょうか? 当然ではありません 日本の法規は法的に訴訟等で自分の権利を主張しない限りは 日本国は、(最終的に権利を守る司法権は裁判所にあるため) 権利を擁護しない というのが、個人や法人の自己権利を守るための大原則です 労働組合を作れば、団体交渉権が生まれます 賃金を下げる行為は、原則として労働契約法違反です 判例では >会社は前年比の2倍の経常利益を出してます。 なら 賃金を下げる行為は基本的に認めません 以前の労働契約にすることは 訴訟を起こせば 容易に認められる可能性は高いです >家族のいる方は、もう既に深夜コンビニでバイトしたり 自営業の実家を手伝ったりし始めました。 今回の話には関係がありません >違法行為になりますか? 違法となる可能性は高いです >もし違法行為になるのであれば、会社が私たちの 労働対価をしっかりすべきかと思います。 その前に、会社と法律を武器に戦う方法を選ばないのであれば 退職するか 泣き寝入りするほかありません 誰かに助けてもらうのではなく、先に書きましたように 自ら法律を武器に戦わない限り、会社内は変化がないでしょうし それがだめなら 繰り返しますが 退職か泣き寝入りするほかありません >このままでは、食事は1日1食、光熱費も節約するため 電気は使えず、風呂も3日に一回などにかえなければ いけません。年齢もあり転職は難しいです。 厳しいですが 今回の話とは関係がありません 話が広がりすぎてどの分野での質問かよくわかりませんが 不正競争防止法に限って回答させていただきました。 +++ 頑張ってください 記入した内容は、総務系で、顧問弁護士とともに就業規則などの 見直しにを行った、または実際に社員と訴訟対応した経験に基づく 理解ですので、質問者さんが第一線で活躍されて そのようにお考えならそれで良いのではないでしょうか

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる