教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50歳の主婦が、就職に有利になる資格はなんでしょうか。世間に一般に履歴書に書ける資格を取りたいです。仮に、簿記会計3級を…

50歳の主婦が、就職に有利になる資格はなんでしょうか。世間に一般に履歴書に書ける資格を取りたいです。仮に、簿記会計3級を取ったとしても、50歳と言う年齢と実務経験無しでは、事務としての採用は無理だと思いますし、ヘルパー2級ですと、実技講習がありますので無理です。 何か、自宅で勉強でき、履歴書に書け、就職(パートでも可)に有利な資格はあるでしょうか。

補足

スーパーの店員とか、ホテルの従業員。清掃員など、資格がなくても勤務できる職業はたくさんあると思います。 履歴書に書ける、資格を取得が第一目的です。 宅建は、期間と時間が必要ですので、他の資格をお願いします。 宅建とか危険物取扱等男性向きの資格では無く、女性向の資格が良いです。 旅行業務とか保母資格は、実務経験とか、学歴が必要でしょうか。

続きを読む

103,302閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    この年代で自宅で勉強できる。そして履歴書に書けて就職に有利な資格は単刀直入に言いますが、ありません。強いて言えば世間に一般に履歴書に書けて自宅での勉強は厳しいですが、必ず就職に有利とは言えませんけど普通免許が無難かと思います。むしろ必須です。これだけです。それに普通免許もヘルパーのように実技ではありませんが、免許更新時に講習はあります。 旅行業務は学歴不問ですが、一方で、一般的に保母さん(保育士)は学歴が必要です。ちなみに、短大以上です。それに旅行業務取扱管理者って確か資格なくても旅行会社に勤務できます。勿論、その旅行会社に必ず1人資格者がいないとまずいですが。 普通免許,簿記3級や旅行業務取扱管理者,宅建等の主に学歴や実務経験が不要な資格なんていうのは当然学生でも取得できます。資格は所持していて当たり前です。すごくもありません。 ちなみにあなたが質問で気にしている旅行業務取扱管理者というのは必置資格と言って、ある事業を行うときに、その事業所に保有者を最低1人置かなければいけないと法律で定めているわけです。逆に言えば、他の従業員がこの資格持っていればあなた自身無資格でも勤務できます。勿論、就業制限はありますし給与なんて有資格者より安くはなります。 逆に聞きますが、女性向きの資格って何ですか?私が思いつく限りだと、助産師だけですが。ちなみに助産師も保育士同様、学歴制限の他に現在の日本の資格・免許で非常に珍しく受験性別制限があり女性のみ受験できます。 ここから肝心な話になりますが、たくさんやみくもに資格取得したって全部履歴書に書いたら人事担当側からすればたいていの場合、あなたは何がしたいのですか?っていう風に思われます。いずれにしてもいい印象は持ちません。 率直な話、質問文から読んで世の中を甘く見過ぎているかと思います。 もう一度何がやりたいのか?職種や勤務地から考えなおしたほうが良いのではないでしょうか?そして、求人広告を隅々まで見てください。それから仕事でどうしても資格が必要だと感じたのなら資格の勉強だと思いますが。

    23人が参考になると回答しました

  • 今時、簿記3級などは高校在学中に取得する資格として学校側が推奨していますので50歳で簿記3級を取得したからと言って有利になるとは思えません。 50歳なら簿記1級でも取得すれば多少は有利になるかもしれません。 実務経験無しで資格を取得しただけで就職が有利になると考えるのが間違いです。 簡単に取得できて有利な資格があるのでしたら就職に困っている人たちが資格を取得して就職難から解放されているのではないでしょうか? 今の時代、不況で人が余っている時代ですので学歴や資格のみでは採用される時代ではなく、職務経歴が重視され採用したら即戦力になる人材を採用する傾向にあります。 旅行業務取扱管理者は難易度は低く取得は簡単ですが、関連した職種で無い場合は無意味な資格となってしまいます。 人に教える資格は実務経験が必要だったり、学歴などの制限があり難易度が高かったりします。 保母資格は仮に取得できたからと言って就職が保障される資格ではなく、経験が無ければ50歳の人材を採用するよりは20代前半を採用した方が使いやすいので就職は厳しいと思います。 もう少し世の中の就職事情などを調べた上で行動したほうが良いと思います。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • >保母資格は、実務経験とか、学歴が必要でしょうか。 今は、保母ではなく、保育士と、資格名が変更されてます。 ☆保育士の資格を取得する方法は、大きく分けて2つあります。 ア)保育士国家試験を受験し合格する ※合格率は、毎年8~15%くらいと、とても低く、かなりの難関。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となるため不要です。 ☆保育士国家試験には、 「大学・短大・高専・2年制以上の専門学校を卒業した者」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者」 「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.php 「中学卒業後、児童福祉施設で5年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/jrhigh.php ・・・といった受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 →ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」は、 保育士国家試験の受験勉強をすることを目的とした講座です。 そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象となっています。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても断られてしまい、 講座で勉強すること自体できません・・・。 こういった通信講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能。 保育士国家試験の受験と合格が必要となります。 毎年8月に、一次の筆記試験8科目(社会福祉、児童福祉、精神保健、小児保健、小児栄養、保育原理、養護原理、保育実習理論)が実施され、 筆記試験8科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、絵本の読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 イ)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、 保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間全て行って、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除され、誰でも保育士資格を取得することが可能。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%88%90%E6%96%BD%E8%A8%AD

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 質問文と補足を拝見していると ・自宅で勉強しても簡単に取れる程度の資格 ・かつ、仕事につながりやすい資格 こんな都合の良い資格はないですし、そもそも 質問者さんの本気を問われかねないような姿勢です。 さらに、宅建は難しいからイヤだとか、危険物は 男性向き(?)だからイヤだとか…。 もう残っているのは、質問本文で言っている「日商簿記3級」 ぐらいしかないですね。 個人的には履歴書に書けるような難易度の資格ではないと 思っていますが、それでも質問者さんが独学で取るのは 難しいかも知れませんね。 もう少し真剣に考えられた方が良いと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる