解決済み
税理士について税理士についていくつか疑問があり質問させていただきます。 税理士の試験についていろいろネットで調べてみると、かなり難しい、10年かかるなどと言われています。 合格する人数も一定となっていてこの点数とったから受かるというわけでもない?というような記事も目にしました。 ですが、自分としては、自惚れとかではなくその人の努力次第で受かるものだと思います。 学校の先生からは難しいからやめておけなどと言われていて、 なんでやってもないのにそんなことを言うのか、それほどまでに難しいのか、と思っています。 自分は普通高校なので確かに簿記系のことは全く知らないド素人だし、成績も悪くはありませんがよくもないです。 ですが学校の定期テストなど勉強して取れて当たり前じゃないですか。 面白味に欠けます自分としては。だからやらなかっただけで、勉強した教科はクラス上位でしたし。 普通高校から出て、専門学校(大原にしようかと)四年コースで税理士というものを目指せないのでしょうか。 もう一つ、たとえ資格をとったからといって仕事があるというわけでもないという話を聞きました。 飽和状態で厳しい状況だと。 先のことを考えたとき、相当な努力をして得た税理士の資格が意味をなさない、なんてことは嫌なので将来性という面。どうなのでしょうか。 独立開業していくというような話も聞き、そこらへんのシステム、概要等把握しきれていないので教えてほしいです。 税理士になるにはどれほど難しいか具体的に、そして将来的なことを考えたうえでの見解、アドバイスどうかよろしくお願いします。
406閲覧
経験者で取得までに約10年かかったものです。 まず簡単に試験の難易度をイメージできるように説明してみます。 自分の実体験です。 毎年、9月から専門学校の授業が始まります。 ここに簿記論のクラスで40人の参加者がいます。 1科目10万以上の受講料を払っていますのでやる気は全員あると思います。 で毎月、少しずつ人数が減っていきます。 で1年後にまだ授業に来ている人は15~20人ぐらいです。 理由はやはり義務教育と違って勉強するのもしないのも自由だからでしょう。 で実際に受験して合格するのがそのうち1~2割です。よって1人から~4人くらいでしょうか。 これは年によって変動します。自分の体験では10人ぐらい受かった年も合格者0人だった年もありました。 でここからがこの試験の大変さなのですが、5重の塔を思い浮かべて下さい。 科目合格制を取っていることにより、科目合格が進むにつれ科目合格経験者の強者だけが残っていきます。 例えば1科目めに選ぶ人が多い簿記論、財務諸表論の難易度は両科目ともまあ簿記1級ぐらいのレベルです。 で3科目からの法人税や相続税などの税法科目はその簿記一級を2回受かった人が分母に10人いて その中の1つか2つの椅子を毎年奪い合う感じです。(税法は3科目なのでこの戦いに3度勝利しなければなりません。) また科目合格制のため多くの人が1、2科目に絞ります。 仕事をしている人はたいてい1科目に絞ります。 こういうことを毎年続けて、5重の塔を登りきるためにはやはり5~10年ぐらいかかります。 体感では税理士試験にチャレンジした人のうち5科目合格までたどり着く人は2~5%程度ではないでしょうか。 その2~5%の合格者の平均取得年数が約8年と言われています。 もちろん合格までたどり着けた人は約8年を仕事以外はほぼ勉強に費やしてきた人達です。 なんとなく難易度はイメージできたでしょうか。 この試験のイメージはまさしく「マラソン」です。 凡人でも十分受かりますが、5年から10年努力し続ける才能が必要です。 税理士の将来性についてですが 独立を前提に考えれば私は他の士業に比べれば以前、高いと思います。 上は3,000万円、下は500万円ぐらいの年収が多いでしょうか。 でこの仕事の一番の魅力は「自由」です。 上司もいないし、客から先生と言われて感謝されるし、朝早く満員電車で通勤しなくてもいいし、 収入でも仕事でも、すべて自分次第で自由にやれる職業は世の中にそう多くありません。 弁護士や税理士が「自由業」と言われる所以です。 資格をとれば絶対に金持ちになれるという保証はありません。 ただ現状でも、よっぽどの事が無ければ飯は食っていける資格だと思います。 また独立がダメでも会計事務所や一般企業に就職という手もあります。 税理士の資格があれば、最悪、手に職はあります。
税理士の試験についていろいろネットで調べてみると、かなり難しい、10年かかるなどと言われています。 →10年ではなく、最初から数年で合格する意気込みが必要です。
はじめに。 税理士は「先生」と呼ばれる職業です。もちろん、税に関しては先生ですが、「先生」と呼ばれる人は、パーフェクトでなければ行けません。(ちょっといいすぎですけど)したがって、税は知っていても、世間常識的な一般教養がないと信頼されず、お客が減ります。ようは幅の広い教養をもった上で、税理士になるべきものだと思います。 単に、税理士の資格をとるなら、仰せのように高校を卒業して、その4年コースへ行くのが賢明です。しかしながら、幅の広い教養を身につけたいなら、大学へ行ったほうがいいです(法学部・経済学部・商学部系)。大学への受験勉強をするかしないかだけでも基礎的教養に差がつきます。大学の授業は学問的で、社会で直接生きないですが、教養は教養です。資格は取得することに異議があるのではなく、仕事としていかせるためにとるものです。それには、先に、自分の教養を高める必要があると、私は思います。 試験は、会計科目と税法科目に分かれますが、会計科目はそこそこ合格していきます。しかし税法科目は多くの人が途中で挫折します。書店へ行って「○○税理論マスター」という本を探してみてください。200ページ弱の法令の要約ですが、それを1冊、見ずにスラスラ書けるようなくらいに丸暗記した上で、計算問題もこなしてやっと1科目。それを3科目合格が条件ですから、3冊丸暗記する試験です(それだけでも受かりません)。 どちらかというと、こつこつと努力型の人には向いていますので、頑張れば合格する試験です。が、多大な労力がかかるのは間違いないです。 昨年の試験結果。 http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka2012/01.htm 毎年1000人強合格しますが、1年で5科目合格した人は過去20年に2人。大学在学中に2年で合格した人は毎年いますが、昨年は3人。なかなか短期では合格しません。(4年というのはいい線だとは思います。) 最近の東京税理士会の資料 http://www.tokyozeirishikai.or.jp/pdf/news/090526_2.pdf 5科目合格まで10年で70%。とか書いてあります。 予備校は受講生を確保するため、2年や3年で受かるようにふれ回りますが、現実は10年で70%なのです。もちろん、そういう人もいます。でも、東大・京大へいける人も含めて、このような数字です。それを前提に自分と比べてみてください。 私は都合4年で合格しましたが、本当に辛かった。働きながらですが、飯風呂睡眠仕事以外はほぼ勉強でしたよ。受かったからいい思い出ですけど。偏差値的には旧帝の経済学部卒です。 税理士は公務員ではありません。ですので、仕事は与えられるものではなく、自分で獲得するものです。したがって、仕事の取れる=客をつかめる税理士は十分に儲かりますが、客がつかめなかったら生活すらできなくなります。ここら辺は自分の「タイプ」によります。外交的で客商売に向いていないと頭がよくてよく知っていても儲かりません。 税理士を受かる人は大学は受かります。大学を受からないような人は税理士は絶対に受かりません。先にも述べましたが、「先生」になるには、やはり大学進学が必須と思います。(金銭的な家庭の事情とかあれば別です)税理士は大学在学中にでも勉強できますので、資格を急いで、専門学校へ通うより、大学へ進学し、ダブルスクールで専門学校に通うほうが絶対に吉です。受かればいいですが、受からなかったらただの高卒。それなら、資格にこだわる前に、大学へ行って自分を高めること考えたほうが将来のためと思います。
できない事は・・・ないでしょう。(貴方の能力を知らないのでなんとも言えませんが・・・) >10年かかるなどと言われています 一度に5科目受かれば1年で取れますよ(笑) ただし、現実的には・・・簿記論、財務諸表論+税法3っつを一年ずつかけるとしても最短で5年ですかね。法人税法は『これだけやってまだ落ちるのか!?』というレベルらしいので、5年以上を見積もるのが妥当な気がします。 >難しいからやめておけ やめる理由にするのは簡単ですが、大切なのは取りあえず踏み出してみる事では? 僕は、自分自身の能力をsleepy_dog_viさんと同じように評価したので、法律系資格と簿記系資格をぐるぐる回りながら、10年後に税理士を取得する事を目標にしました。おととしは簿記、去年は行政書士、今年は社労士、来年簿財、再来年税法・・・というように(笑) >簿記系のことは全く知らないド素人 何かの検定を受けてみてください。日商簿記3級なら1週間、2級なら1ヶ月、1級なら半年が目安です。あと、全経さんで法人税法や所得税法、消費税法の検定も行っているので、練習試合として戦うにはもってこいです。 http://www.zenkei.or.jp/ 全経 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/ 商工会議所 「簿記とかしらねぇけど専門いきゃなんとかなるんじゃね?」と言っている人よりは「今日から日商1級と全経上級の勉強始めました」と言う人の方が受かる気がします。(勝手な意見ですみません) >仕事があるというわけでもない・将来性 開業後は営業力などの才能と人脈によるので・・・試験に受かったからといって稼げるワケじゃありません。まぁ、漁師と一緒ですよね。船を手に入れたからといって魚をとれるワケじゃないというか(笑) >どれほど難しいか 総勉強時間2500時間云々と書かれていますが・・もっとかかる気がします。僕は自分のスペックが低いので8~10年と見積りました(泣) 《追記》 ためしに最短で合格を狙ってみて下さい。現状では税理士試験の受験資格がないので、日商簿記1級(6月)か全経簿記上級(7月)を受けて合格して下さい。(それ以外だと実務経験3年や大学・専門学校卒業など、時間かかります) 2月から勉強始めて、この二つに半年弱で受かるのであれば、見込みあります(独学で!というのがポイントです)。自分自身の力を誇っても良いです。逆に、これすら出来ないのであれば・・・もっともっと努力すべきだと思います。 同じ目標を持つものとして応援してます。頑張って下さい(^ω^)
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る