解決済み
今、ラーメン屋でアルバイトをしつつ、ラーメン作りの勉強中です。 将来、独立し、ラーメン屋をやっていきたいと思っています。 独立するにあたり、最低限必要なことは何でしょうか? 必要な資格や、最低これくらいの資金が必要等、教えていただきたいです。
252閲覧
洋食屋を営む者です。 必要なのは、お金と正社員でラーメン屋に勤めていた期間(5年以上)です。 正社員での勤続年数で公的融資が受けれる資格になります。地域によって5年のところと7年のところがあります。 県や政令指定都市の公的融資の開業資金融資の項目を調べてみてください。書いてあります。 調理師免許はあったほうが公的機関から融資を受ける時に有利です。 なくても資金計画がしっかりしていれば大抵借りれますが、あったほうが審査も楽です。 審査する人はお金の事はわかっても飲食店の内部の事なんか知らない人達だからです。 営業許可をもらうためには調理師免許はいりません。 公的融資の場合は、自分の財産の2倍までは大抵借りられます。ただし、借りたお金はすぐに使い切って領収書を出さないといけなかったりしますので、設備投資分は全額借り入れで賄うぐらいで考え、運転資金は別でプールしておいたほうがいいでしょう。 資産の評価は預金通帳の残高と出し入れのチェックなので、その時だけ親戚から見せ金を借りて銀行に入れても駄目です。 こつこつ溜めて「計画的にお金を使ったり溜めたり出来る人」という印象を与えるべきです。 又、公的融資を受けるにしても、窓口は銀行になりますので、よその通帳を持ってこられたら良い印象はありません。 将来取引する銀行を決めて、そこに講座を作り、こつこつ溜めるのが一番です。 ラーメン屋の設備投資は良くわかりませんが、中古厨房機器の店などを回って情報集めをすると良いですよ。 規模とか色々条件を出して機材や設備なんかの見積もりまでは行かないまでも大まかな値段を聞くことも出来ます。 新品の店は新品でしか計算してくれませんが、中古屋は中古だったらどれぐらい、新品だったらどれぐらいって形で見積もってくれます。 居ぬきでやる場合と、新築する場合でもまるで値段が違いますから、私が独立する時は不動産サイトなんかも良く見ました。 公的な営業許可に関しては地域により大きく異なりますので、場所が決まってからその地域で確認をしなくてはいけません。 確認する場所は、消防、警察、税務署、保健所です。 九州北部なんかだととても基準がゆるいですが、山陰なんかは厳しいと聞きます。 又、観光地などで店の外観などに制約がある場合もあるので、そういった地域の場合は先にそちらから調べることをおススメします。 夢に向かって頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
ラーメン屋(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る