教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでアルバイトをしようと考えています。コンビニのバイトは厳しいですか? バイトをするならどこのコンビニがよろしい…

コンビニでアルバイトをしようと考えています。コンビニのバイトは厳しいですか? バイトをするならどこのコンビニがよろしいですか?宜しくお願いします!

525閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    只今、サークルKサンクスで働いている者です。 私もネットで「コンビニは楽」と聞いて働き始めたのですが、正直楽といえる仕事ではないです。 私は飲食店で働いたことがないですが、飲食店などと比べると楽だとは思います。 ただ、コンビニの最大の問題は、覚えることが他の仕事より多いことです。 自分も含めコンビニで働いたことのない人は「レジと品だしと掃除ぐらいだろ」と思ってる方も多いと思いますが、他にもまだたくさんの仕事内容があります。 個人的に難しいと思うのは、たまにくるチケット販売、宅急便、オンライン決済などの対応、あとはたばこを覚えることだと思います。 そして、コンビニの仕事はスーパーのレジの方の様にレジがメインではなく、レジはあくまでサブの仕事です。 例えば17時~22時のシフトでしたらその間にしなければならない仕事内容を終わらせなくてはなりません。 なので、レジはお客さんがきたと思えば飛んでいかないといけないです。 客層は時間帯によりますが、9~22時ぐらいは正直客層が悪い方はあまりきません。 主婦の方、サラリーマン、工事現場のおっちゃんとかがほとんどですね。 朝~夜は客層が悪くないかわりに一番、お客様が多い時間帯だと思います。 比べて深夜は、客層が悪いかわりに数はかなり少ないです。 結局コンビニは厳しいのかと言うと、個人的にはそこまで厳しくないとおもいます。 ただ、店舗によりますが私のところはお客様への言葉遣いが少しでも悪かったりすれば先輩の方に注意されます。 また、髪の長さ、色も厳しいです。 ですが、ほんと厳しさは店によると思います。(この前セブイレで金髪のピアスしてる店員いたので) ただ、レジ経験がない方からすれば、すべての仕事内容に慣れるというには半年ぐらいかかると思います。 それぐらいコンビニの仕事は覚えることが多いという覚悟で望んでください。

  • 長年のコンビニ経験者です。 正直どこがラクとか厳しいとかの判断は難しいと思います。 恵方巻やクリスマスケーキなど予約数の取得でグラフが貼り出されたりして大変だったのはセブンイレブンでした。たしかに大変でしたが、裏を返せばやりがいはあったと思えます。 強いて言えばですが…厳しさでいえばファミリーマートよりかはセブンイレブンの方が厳しかったと感じていますね。

    続きを読む
  • その店にもよりますが、 予約販売(クリスマス、恵方巻き、おせち…) ノルマがあるお店もあります。 そうなると、事故需要となるので辛いですね。 安い時給に行事ごとの度買っていると… それはセブンイレブンでした。 私はそれが辛くて辞めました。 仕事面ではかなりの仕事量です。 レジだけしているように見えますが、 商品の補充、掃除、レジ、 全てを同時進行しなければなりません。 ボーッとしている時間はありません。 でも、慣れると私は面白いと思います。 ですが、おすすめはできません。 コンビニにくるお客様の一部には、 マナーのなってない方がいらっしゃいます。 私はその面でも我慢の限界がきました。 もし、されるようでしたら、 素敵な店長さんだといいですね。 頑張ってください(*^^*)

    続きを読む
  • コンビニは場所とかよりもまず店長とかがどういった奴のかを見た方がいいな。 店長とは言えどバカもいるからね 私が受けたとき一週間以内に合否を連絡するって言っておいて平気で2週間後に連絡してきやがったからな~ 電話で連絡遅れてすみませんとか言うのかと思ったら「いま電話いーい?」で あげくの果てに希望の時間はいっぱいだから~とかだよ だったら最初から募集なんかすんじゃねえよって感じだろ

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる