教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人4年目の女です。今年の春23歳になります。 いま転職することを悩んでいて、診療放射線技師にきょうみがあります…

社会人4年目の女です。今年の春23歳になります。 いま転職することを悩んでいて、診療放射線技師にきょうみがあります。 業界を知っておられる方、よろしければ教えてください。 同じ放射線科でも専門卒、大学卒では就職に影響ありますか? 女性の社会復帰は厳しいですか? この年齢で始めることをどう思われますか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

454閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療職は女性の離職率が高いです。 > 臨床検査技師は、診療放射線技師と同様に就職難であると言われることが多いが、総合的に見ると安定していると言える。医療施設における結婚や出産に伴う女性の離職率が他の医療職に比べて低い。 (Wikipedia:臨床検査技師より) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E6%8A%80%E5%B8%AB 「資格」業務なので、産休・育休などで休みを取ると「業務の出来る人」に欠員が生じます。 結局、それを補うためには、同じく資格を持った人を補填しなければなりません。 つまり、一人が育休で一年休むと、同じ資格を持った人で「一年だけ働いてくれる人」 を探さないといけないのですが、これがなかなか難しいわけです。 確かに、就職難で仕事を探している人はいますが、大抵こういう求人はパート扱いで 給料は安いし、一年後にまた無職に戻る契約なのでなかなか見つかりません。 で、結局(職場の空気を読めば)、退職して、新人に入れ替わるの繰り返し。 特に放射線技師の業務は、業務独占資格で、無資格の人では行えないものばかり。 どうしても、結婚や出産に伴う女性の離職率が他の医療職に比べて高くなります。 (臨床検査技師の仕事は、無資格の者でも手伝える業務が多い) そんな理由から、放射線技師の新卒女性はわりと需要が高いのですが、 その背景には上に述べたような事情があるのです。 で、質問者さんの場合ですが、資格取得時27歳として、一般には結婚が近い年齢 と見られます。「雇っても、2~3年後には…」というとらえられ方をする場合が 多く、やはり現役ストレート組(22歳)と比較すると、かなり弱い立場となるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる