教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の雰囲気が日によってかなり違う。 今まで何回かバイトに行ってきました。 いままで行ったときは別に人間関係が辛…

バイト先の雰囲気が日によってかなり違う。 今まで何回かバイトに行ってきました。 いままで行ったときは別に人間関係が辛い・・・と感じることもなく 快適に仕事に専念していました。しかし、昨日は酷かったです(泣) 昨日は私と高校3年生の先輩女1人、男1人 午後8時を過ぎたころからお客さんが少なくなり 先輩2人でずーっと話していて私はポツンでした・・・。 話に入ろうにも2人は学校の話をしていて(先輩2人は同校) 話に入るのが苦手な私はとてもじゃないけれど入っていけるような状態じゃありませんでした。 先輩が2人ともこっちをチラチラ見ていて・・・ 気にかけられてるというか何か言われているというか・・・ そういう気になる感じがまた嫌です。。。 品出しもすべて終わった、レジ打ちは人手が足りている、掃除も終えてしまった、冷蔵庫(?)の整理も終わった ・・・・・何をしていいか分からず何時間もずっとフェイスアップをしていました・・・。 深夜組が来てからは深夜組の人たちとも話し始め 私は完全にぼっち状態でした。 いつもは皆忙しく動き回っているか 皆黙ってお客さんが来るのをボーっと待っているか だったので この状況になれていない私はどうしていいかわかりませんでした。 皆さんだったらこういう時どうしますか? 無理にでも話に入るべきなんですかね(・。・;? というか私は話にぐいぐい入っていくのが苦手です(-_-;)

続きを読む

224閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職場のメンバーで雰囲気が変わる事はよくありますよ 自分的ベストメンバーとかありますし 一緒に働きやすい人、苦手な人がいます シフト制だとよくある事です 現場責任者はいるんですか? 仕事中に私語はあまりよろしくないので、入らなくていいですよ お客様がいるのに私語をよくしてるのだとしたら、上の人に言ったらいいと思います

    ID非表示さん

  • 長い人生、そういういたたまれない状況だってバイト料のうち、と思えばいいじゃないですか。 無理に割って入るのが苦手なんでしょう? そういう自分自身を認めてあげるぶん、「お客さんが少ないからと言って私語ばかり交わして」とか、「よりによって学校の話で壁を作ってしまわなくてもいいのに」とか、自分よりも相手の至らなさを勉強材料にしたっていいくらいです。 「自分中心」で考えたらしんどいだけです。割って入れないのが質問者さん本来の性格なんですから、「仕事の面でも、あいつらは誰とでも連携が図れるタイプでないのでは」と考え、仕事が忙しくなった時の連携を質問者さんが協調していく際には、「あいつらに貸しを作ってやった」くらいに思えばいいんです。 慣れない人との私語の交わし方を、バイト先に勉強しに行っている目的でもないですしね(苦笑) …気にしない★

    続きを読む
  • うわー痛いほどわかる そーゆー時って本当に辛いですよね 顔をそっちに向けといて 話しがわかる時は会話に参加したりすればいいと思うんですけど 相手が先輩だとそーゆーわけにもいかないですよね(^_^;) バイトで着実に仲良くなる方向で自分から話しかけたりしてたら またそーゆー雰囲気になった時に話を振ってくれるようになりますよ!頑張って!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる