教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士の資格があれば、就職先には困りませんか?

臨床心理士の資格があれば、就職先には困りませんか?自分は、ずっと前から心理には興味はあったのですが、仕事先がないというのをよく聞きます。 親の知り合いの臨床心理士の方に話を聞いたのですが、家族を養えるだけのお金が得られるかというと、なかなか難しいと言っていました。 心理にかかわる仕事で求人はやはり少ないですか。

続きを読む

597閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >臨床心理士の資格があれば、就職先には困りませんか? いや,困るんじゃないですかね。臨床心理士の資格取得自体を目的にしていたら,おそらく,困る可能性のほうが高いと思います。臨床心理士というのは,心理専門職に関する民間資格です。専門職,ということは,資格を持っているから雇ってもらえるのではなく,実力や,あるいは成長の見込みがあるから雇われる,ということです。 つまり,資格取得が目的,あるいは取得の時点で1人前,のような考え方をしている以上,たとえ求人があったとしても,専門職者としての自覚に乏しい以上,勝ち抜くことは困難だと思われます。雇う側は,そこをきちんと見ています。 >心理にかかわる仕事で求人はやはり少ないですか。 言うほど少なくはないですが,臨床心理士の数を考慮すると,多くはないですね。最近だと,資格+経験や業績を求める職場も多くなってきています。それでも,非常勤が多く,常勤であったとしても,給与はそれほど高くありません。

  • はい。少ないです。 悩みがある時に、金を払って心理士に相談したいという人間が日本人の何割いるのでしょう? 今まで心理士に相談した経験がある人間は何割でしょう? 実際のところ心理士の需要はほとんどありません。 にもかかわらず「心理士になりたい」という人間は腐るほどいます。 臨床心理士資格も、協会によるばら撒きが行われていますので、就職先の数<<<<<<心理士資格保持者 となっています。 よほど他人の相談にのる自分というものにあこがれている人間が多いのでしょうね。 自己不全感を満たすために心理士になりたがる人間が溢れている… こまったものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる