教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

モラハラなんでしょうか。辞めるべきか悩んでいます。

モラハラなんでしょうか。辞めるべきか悩んでいます。昨年11月から家電量販店の携帯コーナー担当として働き始めました。店側のスタッフ3名で回しています。責任者の男性社員Mさんに新人の私、同じく新人のAさんという構成です。 私のほうがAさんより数日早く研修に入ったのですが、人員不足でAさんの教育係になりました。Aさんは他力本願なところがあり、この状況を利用して面倒くさいことは私に丸投げしますし、メモを取らないのでいつまでたっても同じ失敗をし、同じことを聞いてきます。 全体を把握している人がMさんしかいないので売り場が新人だけになることも少なくありませんし、休みの日には会社から何回も電話がかかってきます。休みの人に電話せずとも、他店の携帯コーナーに電話するなり、専門のコールセンターに確認できる用件ばかりです。 Mさんは仕事熱心で真面目な方なのですが、少々言葉がきついことがあり、私の性格の批判が多く、ろくに仕事も教えて貰えません。昨日は休みだったのですが2回電話があり、新人同士のとりとめのない会話をどこかで聞きつけて、「そういう話は気分が悪い、ちゃんと周りの人に確認してますから。こっちの耳に入ってきていますからね」などと言われました。内容は完全に誤解だったので説明をしたのですが、分かっていただけませんでした。 Aさんが逐一報告しているのは知っていたのですが、事実を歪曲させ都合の悪い部分は伏せて伝えるので防ぎようがなく、関係上、口をきかないわけにもいきません。 私も新人で至らない面が多く迷惑をかけることも多いですが、何とか追いつこうと勉強していますし、少しずつ実になってきたところです。店長にもよく勉強していると褒めていただきましたが、それでももう限界です。昨日の電話で何かがきれてしまいました。 今日はシフトが回らないことを承知で欠勤してしまいました。社会人として反省すべき行為という自覚はあります。色々と、疲れてしまいました。私が甘えているだけなんでしょうか。

補足

Aさんの問題点はMさんにも報告済みです。Mさんは神経質なところがあり、Aさんの密告(虚言)で疑心暗鬼になっているのと、ろくに教えて貰えないまま重大な仕事を任されてミスが続いた私を信用していないようです。確かにAさんはこれといったミスはしていません。、休日の電話はMさんからも多い状況です。店長はこれらの件を把握していますが目をつぶっています。

続きを読む

464閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はい、シフトが回らないのに欠勤するのは甘えているというか、社会人として一番してはいけないことです。 ミスをしない人とミスを続けた人をどちらを信用するかというのは明白です。 自分を絶対善に置く思考を捨てないと、行く先々で似たようなことになるのを案じるばかりです。

  • Aさんが逐一報告をしていると知っているなら、なぜあなたも言わなかったんですか? おそらくあなたはMさんには何も言わずにいたんではないかと思います。 Aさんだけに話を聞いていたら、Mさんもそれが事実だと思ってしまう可能性もあったでしょ? 別に悪口合戦をしろと言っているわけじゃなく、メモを取らないなど仕事に支障が出るのは分かっているんですから、あなたが言っても聞かないなら、それをMさんに報告してMさんから言って欲しいと頼むのも手だったのに。 MさんはどうやらAさんの話を信用している部分があるんで、Mさんには相談できないでしょう。 なら、休んだ謝罪を含め、今回は店長に相談してはどうでしょうか。 欠勤したくなるほど悩んでいると訴え、部署移動も含めて話してみてください。 こういうのは一人で考えても結論は出ないんですから。 誰かに協力を仰ぐことは恥ではありません。

    続きを読む
  • 新人のときって、仕事を覚えるだけでも大変なのに そんな余計なストレスを抱えて大変ですよね、お察しします。 Aさんのような人は新人でなく古株にもいるいるタイプですね^^; どこにいっても大なり小なりこういう人はいて、 自分の身を守るため自分の不出来を隠すために周囲の人間関係を引っ掻き回すんです。 が、でっちあげってのは必ずバレます。 幸い、敵は仕事もできないお馬鹿チャンです。 主さんは、新人とはいえ頼られる存在なんですよね、幸いなことに(あえて繰り返しますねw) Aさんの休日の着信はいっそ無視してしまったら良いと思います。 少し時間を置いて「電話くれた?今で先だから○○さんに聞いてください」とかメールしとけば責任は遂げます。 今は本当に辛いでしょうけど、黙々と仕事を覚え、こなし、 Mさんにも頼られるような存在になってください。 3人でのチームってやりづらいけど、Aさんに合わせて愚痴など言わず 心にもなくても「Mさんっていい人だよねー」とか言っとけば良いです。 Mさんが近くにいるときに、いるのを気付かないふりして、わざと大きな声で「頼れる上司って思ってるよ」なんて言ってやれば Mさんはすぐに主さんの味方になり、Aさんのメッキも剥がれるのは時間の問題ですw 欠勤は駄目でしたね・・・ でも、心が無理だったんだから、勇気を出して明日は出勤して 笑顔で大声でMさんを褒めまくってやりましょう! Aさんを見下すくらい、お仕事頑張ってください!

    続きを読む
  • 限界なら、辞めたらいいと思います。 ある程度長く勤めた正社員の会社なら、多少我慢したほうが得策だということもあるでしょうが、あなたの場合はほかにもっと勤められるところがありそうだと感じました。 人間関係で躓くことは多々ありますが、休日に仕事のことで何度も電話が掛かってくるような職場は、いかがなものかと思います。 無理をして継続し、精神でも病むようなことになったら大変です。 吹っ切って、楽になりましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる