教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事中に間違いについては、謝るだけでなく、再発防止策を話すべきですよね?

仕事中に間違いについては、謝るだけでなく、再発防止策を話すべきですよね?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11101238576 ↑前回の回答は素晴らしいと思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289423137 ↑セクハラについての質問に対して間違った説明をした県庁の職員がいるそうです。 そのことに対して、質問した人は、文句を言っているようですが、 「セクハラに対する相談を後回しにしてまで県庁に文句を言っている」 「何の相談だかわかりにくい」 といった理由で、悪いのは県庁ではなく、文句を言っている方だと主張しているようです。 でも、そんなことないですよね? 仕事中に間違った説明をするなんてあり得ないですよね? まず、自分のミスについて、謝罪し、再発防止策を考えるべきで、それをせずにセクハラをした職員を注意するか否かを話しはじめても余計怒られるだけですよね? 確かに、セクハラの方が悪いかもしれませんけど、だからといって、自分のミスの責任を擦り付けるとは間違っていますよね? 間違った説明をしたのに、なかなか謝らず、謝ったあとも再発防止策を説明しない以上、県庁の方が文句を言われてもしかたないですよね?

補足

「セクハラ」ではなく「セクハラについて間違った説明をしていた職員」について質問しているんですよ。 自分の間違った説明について謝罪する権限を自分が持てないというのもおかしい話ですが・・・。 権限がないなら、権限のある上司や上の役職の人間に、自分のミスを説明し、代わりに謝ってもらい、再発防止策を考えてもらうべきではないでしょうか? ・・・っていうか前回そういう書き込みをしていましたよね?

続きを読む

373閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの質問の趣旨が、いま一つ読めないのだが、 クレームなど、質問や糾問されている焦点をずらし、 話を摩り替えて別の論議に持ち込むのは卑劣である、 と言いたいのだろうか? 前の質問でも述べた通り、下っ端には取れる責任の 限度が低い。上の役職になるほど、その範囲が広がる。 もっとも極端な例で言えば、東京電力の放射能漏れ事故だ。 会長だの社長だのと言った、最高幹部がなかなか責任ある 言葉を言わないので、被害者がじれている。 だが国策企業なので、自分たちのみに責任を押し付けるな! と言うのが東電の主張だから、国がバックアップ体制を 整えてからでしか、その『責任ある回答』をなしえないのも 事実である。 あなたのケースに話をもどすと、仕事中に間違った説明を したとしたら、謝罪して再発防止策をとるべしと言う、あなたの 主張は正しい。 しかし交渉相手の権限を見極めねばならない。 どこまでのセリフを言う権限が、この交渉相手にはあるのか? その言葉や対応で、満足できなければ、次は誰に交渉を するべきなのか? お役所と言うのは、責任転嫁とたらいまわしの総本山だ。 あなたの怒りはごもっともであるが、いま一度責任の所在を 明らかにさせて、交渉相手を絞るべきであろうと思う。 まったく第三者の私が、勝手な意見を書き散らして申し訳ない。

  • 仕事中に、セックスや自慰行為などについての質問をしている のは、おまえだろ。早く処罰を受けたら。 ほんとしつこい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる