教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ピアノ講師の先生が時間にルーズで困ります。

ピアノ講師の先生が時間にルーズで困ります。小学生の子どもが、某音楽大学のピアノ教室に通っています。昨年4月頃から習い始めました。説明書には、40分レッスンとしっかり書かれていたのですが、習い始めた当初から、こちらが時間通りにレッスン室の前で待っていても、一向に先生から声がかかりません。つまり、前の方がまだレッスンしておられる状況でした。10分くらい遅れて、ようやく子どものレッスンが始まり、終わるのは定時。つまり、40分レッスンのはずが、30分レッスンになっていたのです。この、某音楽大学ピアノ教室は、前の生徒と次の生徒の入れ替え時間を設けておらず、15時~15時40分、15時40分~16時20分といった感じで、せめて区切りにチャイムを鳴らすなどの工夫をすればよいと思うのですが、いい加減になっているのが現状のようです。 習い始めの時、あまりのレッスン時間のルーズさに呆れて、最初が肝心かと思い、講師の先生と事務の方に直接お話ししました。「レッスン時間は、定められている40分間しっかり教えてください」と。先生も、その時はわかりましたと了解してくださったのですが・・・それから、数か月経ち、子どもの前の生徒さんが、3、4才の子どもさんに変わったくらいから、先生の態度がまた変わり始めました。最初の頃先生の方から、「お時間がきたら、勝手にノックして部屋に入ってきてもらって結構です。」と言われたので、そうしていたのですが、前回のレッスンでそうしたら、子どもは特に大きな声で話をしていないにも関わらず「○○ちゃん、静かに!!」とすごい形相でにらみつけたのです。しかも、時間は、とっくにオーバーし、子どものレッスン時間にも関わらず、先生から何の説明もなしに、前の子どもさんのレッスンが続いているのです。やっと、終わったかと思いきや、お母さんと来週の打ち合わせをし出す始末。そのあと、前の方がだらだら部屋を出て行かれ、子どものレッスンはまた10分ほど遅れていました・・・。しかし、終わりの時間は変わらずでした。レッスン時間が多少前後するのは仕方ないですが、先生からひとこと、「今日のレッスンは○分遅れで始まっていますので、きっちり40分間はやります。」と説明があれば、納得できるのですが。きりもよいので、4月から別の先生にお願いした方がよいか迷っています。ただ、子どもが非常に今の先生を慕っているので、そこが心配です。長文、失礼しました。

続きを読む

510,239閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通に考えたら、ありえないことですよね。 一部の子には、きちんと教えているのに、 一部の子に、そのしわ寄せがきて、レッスン時間が短いだなんて。 そこの教室では、それが当然なことになっているのなら、 先生や事務に言っても、先生を変えても、結局は同じことになると思います。 音大のことは全然知りませんが、 一般の大学で、先生が必ず遅刻する授業ってありました。 あの感覚に近いのでしょうか・・・。 うちの子供は、近所の個人の先生に10年ほど習っていますが、 時間にはきっちりしていますよ。 確かに時間ちょうどのときに、レッスンの区切りが悪い!ということはあります。 もしも、次の子が遅れていて、まだ到着していない場合には、 ○○ちゃんが来るまでのお約束ね、ということで、 少々延長してもらったことは、正直あります。 その後しばらくして、 「うちの子のレッスンは長引くから」という理由で、 時間を長く確保するようになり、そしてお月謝も高くなりました。 ちょっとシビアな感じですが・・・、 でも次の子に迷惑をかけないのは鉄則です。 私の義姉(兄の奥様)が音大出身で、 今は自宅でピアノを教えていますが、当然時間は正確です。 自宅レッスン以外にも、相手の家に行き出張レッスンもしますが、 絶対に時間に遅れることがないように、 余裕をもって設定し、早めにつくようにしているくらい。 何分レッスンで月いくら、という規則があるのですから、 それはそれで当然かと思いますが、 そちらのお教室では、そういう感覚ではないようですね。 そういうやりかたなのですから、仕方ないかも知れませんが・・・。 これからも、しょっちゅうトラブルになりそうな予感がしますから、 私ならば全く別のところで、良い先生をさがします。

    116人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 子どもが音大院生ですが そのようなお稽古は良く有るそうです。 音大生など慣れてしまってるのかも知れません。 また、チャイムなど考えられないようです。有り得ない・・・・。 40分レッスン、入れ替えでせめて35分はレッスンしたいですね。 まだその先生の門下には入られていないのなら 事務に言い、先生を変えるしかないですね。 相性悪いのかな・・・?と思いましたよ。 お子さんで無くあなた様と。 頑張って下さい。

    続きを読む

    62人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ピアノ講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる