教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術系公務員(化学)の国家公務員(一般職)や地方公務員になりたい高3女子です。

技術系公務員(化学)の国家公務員(一般職)や地方公務員になりたい高3女子です。私は国立大学の理学部化学科への進学が決定しています。 将来、上記のような職業に就きたいのですが、試験勉強はいつぐらいから始めるとよいのでしょうか? 大学進学が決まり、センター試験も終わった今、私は正直暇です。 いろいろ調べてみて、やはり、国家にしろ地方にしろ 倍率は高く、公務員は狭き門だと感じたので 今から何かできることがあればやっておきたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

9,304閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 大学進学が決まったばかりなのに、次の就職まで視野に入れているのは、頼もしいですね。 しかも大学生や社会人でも、いまだに国家Ⅱ種とか知恵袋に書き込んでますから、頼もしいですね。 その上で、化学で公務員を受験すると、採用される役所や仕事の内容が限定されることになりますが、それで良いでしょうか。 地方公務員は、県庁や市役所でいろいろバリエーションがあるので、ひとまず国家公務員一般職(大卒)について、整理します。 採用予定の官庁は年度によって若干変わりますが、一例として、昨年の試験からの採用予定官署の一覧が<http://www.jinji.go.jp/saiyo/G1-24gijutu06kagaku.pdf>から見られます。 化学職からの採用者の具体的な職務は、それぞれの採用予定官署のHPから、採用情報をチェックしてみて下さい。 そういう仕事でよろしいですか。 その前提で、試験対策を考えます。 一般職の技術系職種は、 (一次試験) ①基礎能力試験(いわゆる教養試験)、配点は2/9 ②専門試験(マーク式)、配点は4/9 ③専門試験(記述式)、配点は1/9 (二次試験) 個別面接による人物試験、配点は2/9 となっています。 私の個人的な経験としても、私立でもトップクラスの難関校でしたが、公務員試験に最後までチャレンジしたのは国立不合格組でした。 その理由は、私立専願だと、文理ともに幅広く出題される教養試験対策にめげてしまい、脱落するか、不合格になるかという結果でした。 ですから、今の段階では、大学受験のノリで、できれば、高校時代の全部の復習をしておくと、後々、すっごく楽です。 次に、大学に入ったら、3年の夏までは大学の勉強に集中しましょう。 しかし、コツがあります。 上記専門試験(マーク式)の出題科目は次の通り(※)ですから、極力、公務員試験の出題科目をきちんと履修しましょう。 ===== 44題出題 40題解答 必須問題 化 学 数学・物理⑨、物理化学・分析化学・無機化学・有機化学・工業化学㉗ 化学に関連する領域* 選択問題 生物化学④、化学工学④の8題から4題選択 ===== その上で、公務員試験の予行のつもりで、勉強と大学の試験対策は全力で取り組みます。 その基礎力、地力を踏まえて、その表現方法としての受験対策を3年の秋からやっていけば、一般職や地方上級なら、大丈夫でしょう。 健闘を祈ります。 参考: ※http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken15_4.pdf

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる