教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士とインテリアプランナーの資格 取得について質問です。 現在はインテリアデザイン事務所で実務に ついておりますが…

二級建築士とインテリアプランナーの資格 取得について質問です。 現在はインテリアデザイン事務所で実務に ついておりますが、基本的には土日休みな ので、休日は建築士の資格学校に通い、平日は 帰宅してから勉強するつもりです。ち なみに、帰宅時間は通常23時程度です。 できれば今年両方の資格を取得したいので すが、働きながら同時に取得することは現 実的に可能な範囲でしょまたか?また、試 験内容的に、重なるようなところはありま すでしょうか? 資格をお持ちの方で勉強方法などもアドバ イスいただけるとありがたいです。よろし くお願いいたします。

続きを読む

908閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一級建築士で設計事務所を経営しています。 建築士試験は昨年から新基準になり 難易度が多少上がりました。 二級建築士試験でも難しくなっています。 一級は更に・・・ 土日に資格学校で「二級建築士」の学習をして 平日に「インテリアプランナー」と「二級建築士」の学習を するということですね。 自分がそうできるかと考えましたが 自分には無理です。 23時に帰宅後何時間学習できるでしょう? 1日2時間時間がとれたとして×5日=10時間 資格学校の予習や復習、宿題・・・これだけでおよそ5時間(効率よくやってです) 残りの5時間でインテリアプランナーの学習。 ハードですよね。 自分の場合でしたら続きません。 2級建築士を取得してから翌年 インテリアプランナーを取得の方が良いと思いますよ。 ”二兎追うものは・・・”になっちゃいます 自分磨きがんばってくださいね

  • 2級建築士とインテリアコーディネーターを持ち、 現在独立して建築設計をしている者です。 プランナーは、学科は建築士やインテリアコーディネーターと 範囲的に被る部分もあります。 製図は1級建築士並みに難しいといわれています。 業界での知名度や実務への知識のフィードバック、 また取得の際にかかる時間、登録に係る費用などを考えると 2級建築士だけでも良いかと思います。 仕事を持ち、両立しようとするなら尚更です。 「二兎を追うものは一兎も得ず」、ひとつずついきましょう。 2級も、1級の下だからと侮ってはいけません。 さきの震災を踏まえ、構造などで新傾向の問題がみられます。 数年前の1級の問題が降りてきています。 今後のキャリア形成も踏まえ、是非国家資格である建築士の取得をお薦めします。 学習方法は私の場合ですが、 学科製図ともにスクールに通っていました。 学科は4月から週一回4時間ずつ、 直前1か月は毎日10時間勉強していました。 過去問もいいですが、一問一答方式で確実な知識の定着を はかったほうが、試験場で選択肢にまよわずに済みます。 製図は7月からはじめて、15枚ほど描いて、プランのエスキースを なんどもやりました。同じ問題を日をあけて何度か解くのがおすすめです。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる