教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英会話スクールの無料体験ですがとりあえず10社ほど体験したいです。これくらい無料体験受けたかたいますか?勧誘はありますか…

英会話スクールの無料体験ですがとりあえず10社ほど体験したいです。これくらい無料体験受けたかたいますか?勧誘はありますか? 住所は正確に書くべきですか?

402閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    数年前ですが、電話で何社か問い合わせしました。 こちらは曜日も時間も制限があったので、 合う所を探してたのですが、 結局パンフレットを送るからということで住所を聞かれましたよ。 問い合わせした所全部です。 電話は、パンフレットを読んで体験に行かせてもらう時に連絡しますといって教えませんでした。 パンフレットや、その他の宣伝広告は何回も来ましたよ。 結局、通った所はパンフレットや口コミで吟味して 体験に行った一カ所の所です。 他は何回もDMが来ましたが、一度も体験に行ってないので そのうち諦めたようです。 個人的には10箇所も体験に行くと、後が大変だと思いますよ。

    ID非公開さん

  • 無料体験レッスンは電話やHPから予約が可能ですが・・・ 学校へ出向いて説明を受けてからにした方がいいと思います あなたが何を伸ばしたいのか、まずメモを作りましょう 学校によっては英会話のレッスン以外のオプションがあって、複数を組み合わせるという場合があります 90年代に英会話を習おうと思って学校探しをしていた時の事 映画が好きで・・・と言っただけで「じゃあ、これとこれとこれと・・・」と勝手にレッスンプランを立ててしまった学校がありました パスしたんですが、半年くらい後に倒産しました(^_^;) あなたが都合のよい曜日と時間にあなたが入学するレベルのレッスンがあるかどうか、判りませんよね それを確かめる必要もあります。 カウンセラーの話を聞いている間に、アンケートの内容を先に記入しましょう 住所は「ここ怪しい!」と思ったら知り合いの住所をミックスしちゃって後は知らんぷりでいいでしょう 無料体験レッスンというのは殆どの場合はネイティブ講師によるマンツーマンのレベルチェックです 入学してみたいと思ったら、実際に入学予定のクラスの体験レッスンか見学をさせてもらいましょう 他のクラスの声がうるさいとかキッズクラスの跳びはねる振動が気になるとかが判ります 住所を書いたけど、入る気が無い学校から何度も電話や手紙による勧誘が繰り返される場合は消費者センターか国民生活センターに相談しましょう 葉書の場合は「受け取り拒否」と書いて署名か捺印した紙を貼ってポストへ投函 封書は開封しないで同様の処置をしましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まあ、勧誘はあります 当たり前ですよね 10社もいってもつかれるだけですよ それに体験レッスンした先生が担任になるわけじゃないですしね~ (私は体験の先生だったら通う、っていったらその先生になったんですが、すぐ辞めちゃった;;) 住所とか書いた覚えがないのですが、書かせられたのですか? 個人情報になるのでけっこう慎重になってるかと思いますが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる