教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士の資格取得を目指し勉強を始めます。訳があってあまりお金が使えないため簿記論と財務諸表論は独学し

税理士の資格取得を目指し勉強を始めます。訳があってあまりお金が使えないため簿記論と財務諸表論は独学し税理士の資格取得を目指し勉強を始めます。訳があってあまりお金が使えないため簿記論と財務諸表論は独学したいなって思っています。とりあえず一気に二科目の受験は大変そうなので簿記論の合格を目指します。何か独学のアドバイスとか良書・テキストとしてよいものはありませんか。ご教示下さい。

3,437閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簿記の知識がどの程度あるのかわからないのでなんとも言えませんが 独学はかなり厳しいと思います。 専門機関を利用していても途中で挫折してしまうくらいですから。 教室に最初の授業で50人いたとしてもそのうち本試験会場に 受験しに行く人はおそらく半分もいないと思います。 最初のうちは授業は簡単ですが年があけるころになれば 難しくなり、直前期になれば答案練習でまた難しい問題を解くことになり だんだん人が減っていきます。 最後まで脱落しないで授業に着いていった人が受験をして そのうち1割の人が合格する試験なので相当厳しいと思います。 ただ、日商1級くらいの能力があれば独学も可能ですがはっきり言って 甘くはないです。日商1級を合格していれば簡単に合格できる試験では ないです。それなりの対策が必要になってきます。 日商1級合格後、専門機関を利用しましたがそれでも結構苦労しました。 一日に1時間の総合問題を6題くらい解いた時期もありました。 簿記って問題を解きまくるそれに尽きると思います。 市販教材でお勧めなのは、TACや大原の総合計算問題集です。 なお、TACの個別問題集が数冊出ていたと思いますが 簡単すぎて解いてもあまり意味がなかったです。 その他、直前期には過去問題集を購入して最低過去3年~5年分の問題は 解いておいたほうがいいと思います。 特に前年が同じ試験委員の場合は同じ解答形式の問題が出る可能性が ありますので注意が必要です。 また、本試験では2時間という制約がありますので、 どんなに実力があっても普通に解いていては絶対に2時間では終わりません。 難しい部分と簡単な部分の判断ができなければならず、 そのためには一通りの学習をして数多くの問題を解くことで 判断できるようになります。 厳しいことばかり書いてしまいましたが 独学でも合格している人は少なからずいるはずなのでがんばってください。

    なるほど:4

  • 税理士・簿記論・財表は簿記1級程度の力があれば入りやすいです。 1級はお持ちですか? 私が勧めるのは簿記論・財表・1級の予備校のテキストをオークションなどで格安で入手することです。 なぜならばこれで、レベルや自分の適性を判断できるからです。 予備校の教材が1000円以下で入手できればベストです。 まずは適正判断ですので、」2・3年前のものであっても 差し支えないとも思えます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる