教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するときは、転職サイト(求人へ直接応募)と転職支援サービスのどちらを 利用した方が良いのでしょうか? また、どこ…

転職するときは、転職サイト(求人へ直接応募)と転職支援サービスのどちらを 利用した方が良いのでしょうか? また、どこの転職支援サービスがおすすめですか?第二新卒なのですが、転職をしようと考えています。 転職サイトはいくつか見て、応募をしたりしています。 地方から東京へ出て働こうと思っているので、 住宅手当や社員寮があるといいなと思っています。 転職サイトでは、検索する際に住宅手当など検索をかけていますが、 あまり良いなと思う求人がなかったりします。 そこで、転職支援サービスが良いという声をネットで見て 気になりました。 転職支援サービスを利用する際に、住宅手当などの条件を 担当者に伝えれば、転職サイトには掲載されていない求人など 紹介してくれるのでしょうか。 自分に合った会社に入りたいので、転職は慎重に決めたいと思っています。 転職支援サービスを利用した方や詳しい方、 どのような感じなのか教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

642閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、転職支援サービスというものについて。 利用者は基本無料です。 募集をかける企業からの依頼を受け応募者を探すのが支援会社です。 良い人材を紹介した暁には、依頼企業から支援会社へ報酬が支払われます。 (その人の初年度年収の3分の1程度が相場だそうですので相当な金額です) つまり、「支援会社」とは、とにかく多くの人を「早く」どこかしらの企業に就職させたい訳です。 この仕組みを知らずに支援会社を使っても、いいようにどこかに送り込まれるだけです。 ただ、良い部分もあります。 最新の転職に関する情報が入りますし、サイトなどには掲載されてない企業からの求人も 持ってる場合があります。 支援会社は、狙う業界やあなたのスキルにもよりますが、大きいところでは、 リクルートエージェント・インテリジェンスあたりが無難かと思います。 もちろん2社登録する事もできますし、並行してサイトを利用して個人で動くこともできます。 気をつけなければならないのは、エージェントの担当者というのは、親身になってくれてるようで 実は、「どこでもいいから早く決めてよ~」って気持ちも持ってると言う事です。(言うならば「営業マン」 ですので、100%信用しないでくださいということ) 住宅手当の件ですが、それなりに興味がある会社でしたら、担当が直接問い合わせしてくれると 思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅手当(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる