教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年(24年)の宅建試験に無事合格することが出来ましたが、実務者講習の事でお伺いします。 沖縄での実務者講習の講習日程…

今年(24年)の宅建試験に無事合格することが出来ましたが、実務者講習の事でお伺いします。 沖縄での実務者講習の講習日程が1月の1回しかなく、それまでの間、通信講座でいろいろ学習しなければならないようです。困ったことに、1月27日にFP2級の試験がありどうしても両方上手くできません。 自分としては、FP2級を受験したいです。 ネットで調べたのですが、合格して1年すると資格登録時に法定講習も受けなければならないとか…。 そこでお伺いしたいのですが、翌々年(26年)に実務者講習を受けられますか?翌々年(26年)に実務者講習を受ける時は、どのようにすればいいのですか?

続きを読む

364閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    合格者なら実務者講習はどの年度でも受けられます。 平成26年の実務者講習を受講終了し登録後に都道府県知事 が指定する交付前6カ月以内に行われる講習の受講して 交付申請ですね。 ※個人的意見として、両立は出来ると思いますよ、登録がどうしても必要 なら受講すれば良いと思います、本試験合格者が落ちるような講習ではありませんので… 通信講座付属の問題集をやっておけば問題ないですし、実技テストも講習時に出るところ を教えてくれますので、テキストなど事前に読んどく必要すらありません、自分もそうでしたが 殆どの受講生は事前学習などしないと思いますよ、FP2級受験対策の進捗状況が解らないので あまり無責任な事も言えませんが、宅建受験対策に比べれば楽だと思います。 また、翌々年(26年)でよいという事は、現在必要性が無いのでしょうから、必要性が出てからでも 良いのではないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる