教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【宅建の資格について質問です。】

【宅建の資格について質問です。】自分はいま高校2年生です。春から精神的な病気で学校に行けなくなり、ずっと引きこもっています(一応進学校です。) でも、遅かれ早かれ単位の関係で学校を辞めなくてはなりません・・・・ 親ともうまくいかず、9月から別居しています。 ずっと引きこもっていて、最近嫌になってきました。 へたしたら中卒だし、人生終ったと思ってしまいます。 そこで、何か資格を取ろうと考えました。大っ嫌いな父親は宅建の資格を持っていて、マンション経営・管理をしています。 一発あの人を見返してやりたく、自分も勉強して取ってやろうと最近考えました。 でも、”宅建の資格”で検索したらめちゃくちゃ難しいことがわかり・・・・な状態です。 自分は全く法律とか建物とかの知識がありません。(泣) でも、どうしても取りたいです。 ◆前置き長くてすいません(汗) 宅建の資格を持っていて、アドバイスしてくれる方に質問です。 ・全く知識のない私にでも合格に導いてくれるような分かりやすい問題集はありますか?(コレとコレがおすすめ!みたいな) ・おすすめの勉強方法はありますか? ・1日どれくらい勉強すればいいですか? ・今から勉強して、大体いつ頃受験するのが望ましいですか? ◎他にもアドバイスがあれば教えてください。 ※ユーキャンとか講座とかは無理です。あと、父親に相談とかも無理です。 ご回答よろしくお願いします<m(__)m>

続きを読む

488閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    宅建は独学でも取れる試験です。 また法律資格では易しい方で17%ぐらいの合格率って高い方です。 独学なら「らくらく宅建塾」がおすすめです。 法律用語もわかりやすく解説しています。 一度、立ち読みで見てもらってもどうでしょうか。 2013年版は12月14日に発売です。 宅建は合格に400時間ぐらい必要と言われています。 あくまで目安ですが。 受験日は毎年10月の第3日曜日ですので 今からだと2時間ずつ勉強していけば良いんじゃないでしょうか。 宅建はコツコツ頑張れば受かる試験なので頑張ってください。 目的はどうであれ、合格は自信に結びつくと思います。

  • まったく無関係の職種の資格マニアです!! 僕は宅建は3週間の独学で合格しました。 「これ一冊でOK」 タイプのものは買わないほうが良いでしょう。 一冊で無理にまとめているので余計に解りにくい。 絶対にオススメなのが LEC から発売されている「出る順・宅建」シリーズです。 ①権利関係のテキストと問題集、 ②宅建業法のテキストと問題集 ③その他法令のテキストと問題集 この六冊を全部買います。それだけで「え、こんなに?」と思うかも知れませんが、ここで「楽そうな本」を買って、お手軽に済まそうと考える人が落ちるのです。 まず、テキストを「必死」で読み、その範囲の問題を解く。 これを繰り返します。 「完全に理解するまで次に進まない」 ではダメです。 「意味がわからなくても次に進む」が正しい。 そして、一通り勉強が終わると、もう一度同じ事を繰り返します。1回目より意味がわかります。 3回ほどテキストと問題集を繰り返すとその後は、問題集をあと2回くらい繰り返します。 そろそろ読み飽きてきます。 でもその頃にはずいぶんと知識がついています。 そこまでできたら、次はいろいろなメーカーから発売される「直前模試」を買い、ひたすら問題を解きます。 大切なのは 間違えた問題の解説を「しっかり読み込む」事です。 高校生が読んでも実に面白くない内容だと思いますが、面白いと思えば面白いです。 宅建業法は簡単なので丸暗記で大丈夫ですが、 それ以外は 「へー、法律の世界では、悪意と善意の意味が普通とはちがうのか」とか 「そうだったのか、だから、家の近所には高層ビルが建っていないのか」 など、自分の印象に残るように意識しながら、強引にに楽しくして本を読みます。 そして「なぞなぞ集」を解くような気分で、問題集にいどみます。 まるで性質の悪いクイズの様に騙されます。 あなたのような「父親を見返す」などというネガティブな気持ちは、ポジティブな心よりも強力で、 「うらみ、ねたみ、ひがみ」というマイナスの感情は根性に直結します。 それは野村克也さんもそう言っています。 怒りを力に変えてください。 まずは、宅建。その選択は悪くないと思います。なにせ法学系の資格の入門編ですから。 特に「民法」は大切です。 他のあらゆる資格の試験範囲に「民法」が登場します。 司法書士、行政書士、管理業務主任者、マンション管理士、貸金業務取扱主任者、FP技能士・・・ これらの国家資格の試験範囲に民法が含まれます。 制限行為能力者から始まって、物件、債権、最初はわけがわからないと思いますが、民法を完全に理解すれば相当役にたちます。 今から徐々にはじめ、直前の3、4ヶ月前になれば、必死にやってください。 慣れてくれば他の資格ももう少し短い期間で取れるようになってきます。 家に引きこもりは良くないが、その間に「非行」に走った奴と、「資格」に走った奴では他人の評価は全く違う。 そして、あなた自身も変わると思う。 合格の瞬間の「達成感」は、きっと君の人生を変えてしまう事でしょう。

    続きを読む
  • どんな形(通信でも定時制)でも高校は卒業しなさい。 今のまま高校を諦めてしまうと一生後悔する人生を送ります。 それは、自分の中の劣等感に潰されるからです。 私の娘は苛めに合い高校を1年生で辞めました。大喧嘩して翌年別の高校に入り無事に卒業させました。 統合失調症という精神の病に犯されていますから可哀想でしたが、卒業免状を手にした時大粒の涙を流してお父さんありがとうと言ってくれました。 世間では高校は義務教育みたいに95%行きます。 それが、どういう結果に影響するかでは無く、高校出た=世間の常識があると世間は見るのです。 人は何かの時に話題にするかもしれません。その時自分が悔しいでしょう?惨めでしょう? 今ならやり直しは出来ます。たとえ留年してもやり直すファイトが必要です。 それができれば人生大手を振ってニコニコ生きて行けます。 同年代の人間が高校卒業する時同じように卒業するのです。 高校を卒業するのは、あなたの人生そのものの問題になってくるから言うのです。 宅建など何度落ちても、たとえ資格を手に出来なくても人生に影響はありません。 ですが、高校を卒業しないとあなたの人生そのものが目茶苦茶になります。 嫌な奴と思うでしょうが敢えて憎まれ者として言います。 学校を仮病で休むと夕方後悔します。そのままずっと行かないと一生後悔するのです。 ですが、翌日平気な顔をして出て行くと皆と同じ人生に戻れるのです。 これから、学校に戻るのは辛いでしょうが、人はそれを決して笑いません。それが真の勇気です。 それが、出来れば、あなたの人生は変わります。 頑張れ!! 補足 この文章から後悔している事や高校を辞める事を正当化しようとしている事が伺えます。自分自身現在でも心の底で後悔しています。逃げる人生には得る物は何もありません。 私の同級生にクラス委員長を務めた友達がいました。彼は優秀で成績はトップクラスでした。ところが家が裕福で親が大型バイクを買い与えました。それが校則違反だと高校を退学させられました。 彼は宅建を8度チャレンジしましたが、心の中の劣等感から諦めました。 働かず、家庭も顧みず、毎日酒に溺れ47歳で他界しました。 死ぬまで高校を行かなかった事を後悔しました。

    続きを読む
  • 私も質問者様と同じ高2です。(通信制ですがw) 最初は普通の高校に通っていて、体調崩して、通信制に転校しました。←どうでもいいですねw それはさておき 今年、宅建を受験しました!そしてついさっき、合格がわかりました。 書店で宅建のテキストを買ってゼロの知識で独学で勉強しました。 テキストは書店で売ってるユーキャンのテキストと問題集を最初に買い、最後にあとから、過去10年の過去問とユーキャンのその年の予想問題を買いました。(テキストは一冊2000円ぐらいと結構高いです。予算がないのならば、BOOK・OFFで少し前のテキストを買えばいいと思います。だいたいは一緒です。しかし法改正で少し変わってるかもしれないので、最新のがオススメです。) 目標勉強時間は300~350時間といわれています。 1日2時間で半年ぐらいやれば、合格ラインまでいくと思います。 私は1日どれくらい勉強するというのを決めて、3月からほぼ毎日勉強しました。(といっても1日ちょっとずつですよw) コツコツやるのが合格への道ですが 確かに独学では結構難易度が高いですが、ちゃんと勉強して普通の頭を持った人なら合格出来ると思います。質問者さんは進学校に受かるくらいなのですから、勉強すれば、大丈夫だと思いますよ( *・ω・)ノ

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる