解決済み
看護師と精神保健福祉士の資格をとりたいと考えています。閲覧ありがとうございます。 高校3年生で、私立3年制短大の看護学科への進学を希望しています。 現在は看護師の資格取得を第一に考えていますが、 精神科での医療に興味があり、精神保健福祉士の 資格も取りたいと考えています。 看護大学卒業後、看護師として働きながら精神保健福祉士を 取得するには、どのようなコースがあるでしょうか? 看護師としての精神科での勤務は、精神保健福祉士の短期養成施設に 入るための、実務経験にはなりませんよね? そのため実務経験が免除になる、日本福祉大学の通信への入学 が魅力的なのですが、これで大丈夫なのでしょうか… また、精神保健福祉士をとるにあたって、やはり4年制の看護大を 出た方がいいのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。
1,617閲覧
私は、精神保健福祉士試験に合格してから4年が経ちました。 現在は、精神障害者の福祉施設で相談員をしています。 >看護大学卒業後、看護師として働きながら精神保健福祉士を取得するには、どのようなコースがあるでしょうか? ①三年制の短大卒ならば、相談援助の実務を1年間終えたあと、指定された一般養成施設を卒業すれば、受験資格が得られま す。 ②四年制であれば、相談援助の実務経験は必要ありません。卒業後、指定された一般養成施設を卒業すれば、受験資格が得られます。 ①の場合も②の場合も看護学科云々は関係ありません。 必要とされる実務経験とは以下のような業務で、年間を通じた業務時間の概ね5割以上従事することが要件となります。 ①精神障害者の相談(社会復帰などに向けた相談) ②精神障害者に対する助言、指導(退院後の再就職や住居探しなど) ③精神障害者に対する日常生活への適応のための必要な訓練(いわゆる生活訓練やSSTなど) ④精神障害者に対するその他の援助(年金や生保の受給支援、家族との調整など) ⑤援助を行なうための関係者との連絡、調整等(ケースカンファレンスへの出席、関係機関との連絡、調整など) >看護師としての精神科での勤務は、精神保健福祉士の短期養成施設に入るための、実務経験にはなりませんよね? なる場合とならない場合があります。ただし、短期養成課程ではなく、一般養成課程です。 なる場合は、看護師として上記①~⑤の業務を年間を通じた業務時間の概ね5割以上従事することが必要です。 最近では、看護師であっても退院支援や、生活支援、就労支援、住宅支援などの業務をしている人もいるかと思います。 そういった場合、実務経験として認められるケースがあるはずです。 >実務経験が免除になる、日本福祉大学の通信への入学 が魅力的なのですが、これで大丈夫なのでしょうか... 入学後の「相談援助の実習」のことを言っておられるのでしょうが、看護師の場合、先に述べた相談援助業務を入学前に1年以上経験していれば免除されます。 日本福祉大学だからといって、無条件に免除されるというわけではありません。 >また、精神保健福祉士をとるにあたって、やはり4年制の看護大を出た方がいいのでしょうか? 精神保健福祉の仕事は、医療関係者との連携を必要とします。よって、看護大学を出たほうが、ベターかもしれません。 ただし、精神保健福祉士が行うソーシャルワークは、医師・看護師・保健師・行政の職員・作業療法士・ジョブコーチなど各種の専門家と連携し、また、場合によってはチームを組んで行います。 よって、自分の専門領域以外の知識は必要かもしれません。ただ、それぞれ専門家がいるわけですから、その分野からの支援は、その専門家に任せるべきだと思います。もちろん、連携は必要ですが。 よって必ずしも看護大学を卒業しておく必要はないと思います。
卒業して通信教育でいいと思います。 短大卒なら4年間行かなくて期間が短縮される気がします。
< 質問に関する求人 >
精神保健福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る