教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人材派遣会社はブラック企業ですか? http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-c…

人材派遣会社はブラック企業ですか? http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100216/ecc1002161622003-n2.htm 【“ブラック企業”従業員の告白】 不振打開で個人情報を横流し…「人材紹介会社」 2010.02.16「保護強化の動きが、かえって個人情報の金銭的価値を高めているのです」 Y・Tさん(37)は、小規模ながらも人材紹介会社を経営してきた。しかし、このところの不況が会社を直撃。業績は下がる一方だった。しかし、副業として始めたあるビジネスが大ヒット。少し前の苦境がうってかわって今では高収益を上げ続けているのだという。成功の鍵は「個人情報にある」という…。一体どういうことか。 ◇ 一昨年の冬以降、人材ビジネスは最悪の状況です。不況による社員採用の抑制、それに伴う費用の大幅な削減が原因。ウチの会社も設立以来の大赤字に転じました。 経費削減、残業廃止、リストラなど打てる手は全て行いましたが、もはや構造的に利益が出ない状態。しかし、天啓というのでしょうか。去年の夏に、ふと起死回生の妙手を思いつき、実行に移したのです。それからはなんとか増収に転じましたよ。妙案? それは「広告主のいない虚偽の広告掲載」というウルトラCです。 やり方はこうです。ネットに「あなたの年収は低すぎませんか? 適正年収に見合った求人情報を無料でご紹介します」という内容の、目立つ広告を掲載します。広告をクリックすると、属性情報の登録画面にリンク。 名前、メルアド、住所、電話番号、職業、家族構成など細々とした個人情報を記載させるのです。というより記入さえすれば、優良な求人情報がすぐにでも入手できると錯覚するような広告を掲載するのです。もちろんこのご時世にそんなに都合のいい求人案件なんてあるはずがありません。これは全て「無料」で、個人情報を収集する手段なのです。後は今までの登録者と同じように、週に1回メルマガを送るだけです。 意外と知られていないのですが、個人情報のリストは、カテゴリーごとに一定の人数を集めると、かなりの高値で売れるんですよ。社員名簿や連絡網も今や存在しませんしね。買い手は広告代理店のマーケティング部門から、怪しげな業者までピンキリだそうです。もちろん間に名簿業者が入り、ウチはそこと取引しているのですが。 昨年、子供が小学校に入学したのですが、その春にランドセルや学習机のダイレクトメールが山のように来て驚きました。私の家族の情報もどこかに出回っていると思うとゾッとしますよ。 ■恵比須半蔵(えびす・はんぞう) (株)セミ・ラティスに勤務する就職アドバイザー。著書は「就職先はブラック企業」(彩図社)

続きを読む

4,218閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人材ビジネスは初期費用があまり掛からないため、中小企業も参入しやすいビジネスです。 さらに、複数の転職エージェントに登録をした方が効率的に転職活動ができるので、「複数一括登録」などの便利サイトもあるほどです。個人の経歴から住所まで詳しい情報を記入しないと転職活動はできませんので、重要な個人情報を預ける形となりますが、中小ベンチャーゆえにセキュリティーも甘く、流出するケースも少なくありません。 流出なのか販売なのかは知りませんが。。。 こういった転職や仕事を紹介してくれるサービスは便利で大切だと思いますが、 貴重な自分の個人情報なのでしっかりと安心できる会社を頼るべきです。 (プライバシーマークの取得企業を選ぶなど) 元転職エージェントが内情を赤裸々に語ったサイトなどもありますので、 しっかりと内情とメリットについて勉強するといいと思います。 http://ca2nd.blog71.fc2.com/ http://best-w.com/

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ecc(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる