教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送経験3ヶ月で今度ヤマト運輸のSDの面接があるのですが、どのような面接になるのでしょうか? 気をつけたほうが良い質問…

運送経験3ヶ月で今度ヤマト運輸のSDの面接があるのですが、どのような面接になるのでしょうか? 気をつけたほうが良い質問の答えなどありますでしょうか? また、先日まで西濃の下請けで働いていたのですが、その事とかも言った方がいいですか? 下請けのとき15時間労働で残業代なしで8000円だったのですが、ヤマト運輸ではそのような事ありませんよね?ちゃんと月給でもらえますか? あと契約社員だとすぐ契約切られたりしますか?

補足

エントリーしていた、ヤマト運輸の主管から面接すろと連絡があり、違う日にもう一件面接が入ったのですが、同じヤマト運輸なので二箇所で面接すというのはいいのでしょうか? もしやめた方がいいならどちらかはやめようとおもうのですが。 あと知恵袋で倍率が高いとあるのですがどの程度なのでしょうか?

続きを読む

1,186閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地域性と営業所ごとの事情はあるとしても、ヤマトのSDの採用面接は、基本的に「落とす面接」ではなく「通す面接」としての打ち合わせ感覚で大丈夫だと思います。 落とされる要素は、「責任感のなさ」「意欲のなさ」「接客業に好ましくない挑戦的な態度」などがみられるか、あるいは「事故歴・違反歴」などですが、あと西濃の下請は名もない業者に雇われていたものでしょうから、苦労話と不平不満の区別を見極めておかれることです(履歴書の職歴項目に挙げておいてください)。 ヤマトのSDは採用されれば契約社員ですが、すぐ切られるかどうかは最初の見習い時の働きぶりによるとしか言いようがないです。 西濃のときがどうだったか分かりませんが、ヤマトのSDは当然に配達と集荷の同時進行で、独り立ちしたら配達専門の助手にあれこれ指図する立場になりもしますが、それまでの見習い時は逆に質問者さんの方が助手的立場です。 その期間については、有期の社員契約でなく時給制アルバイト扱いかもしれませんから、そのあたりのことをしっかり確認する面接となさってください。 質問に対する受け答えに終始したばかりに、後から「話が全然違う」という事態が起きる会社ではないと思いますが、それでも「志望者が訊いてこないことは説明しない」場合も往々です。疑問事項はすべてその場で解決できる態勢で臨まれますよう・・・ -補足に対して- 応募者側は何でもアリでいいものの、先方がどう思うかは想像つきませんね・・・ それとこの時期は、ヤマトを受けようと思う人なら年内の配達関係での稼ぎ場所を確保してしまっていることが多く、逆にヤマト側からすれば年内の助手仕事のために即決したいでしょうから、倍率は決して高くはない時期のはずです。 「通す面接」というのもそれが根拠で、「倍率高い」はこの時期のことでなく、あるいは落ちた人の一方的言い分である可能性が高いです。 以上から、質問者さんがフェアに徹しようと思われるなら、最初の面接で別の場所にも面接に呼ばれている事実関係を開示なさってはいかがですか。 そのことで「駆け引きだ」と思う人も中にはいるでしょうが、質問者さんはあくまでフェアに徹するための開示だと思い込まれたらいいです・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる