教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬儀屋のアルバイトの面接にはやはりスーツでしょうか? 友人に相談され、落ち着いた服装(ブラウス、カーディガン、短すぎな…

葬儀屋のアルバイトの面接にはやはりスーツでしょうか? 友人に相談され、落ち着いた服装(ブラウス、カーディガン、短すぎないスカートなど)でいいのでは?と返答しました。 しかし、後から考えると少し特殊な業種だし、アルバイトでもスーツのほうがいいのでは…と思いなおしました。 今までバイトをしてきた所では、面接にスーツで来られる方は1人もいなかったので、業種も考えず安易な回答をしたことが不安です。 他の方が質問されているように、アルバイトでもスーツ着用が基本だとすると、やはり私服で行くとマイナス要素になるでしょうか?

補足

やはりアルバイトでもスーツがいいのですね…。友人に失敗させるところでした。ありがとうございます! ここからは私の素朴な疑問です。 アルバイトには制服が支給されるみたいです。 通勤にも気を使った服装をしなければいけないんでしょうか? あまり馴染みのない職業だったので、ちょっと気になりました。

続きを読む

9,945閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    やはり礼節の面からするとス-ツでしょう。よく何か遊び気分で面接に行く人もいますがそんな人ス-ツもっていないのでしょう。冠婚葬祭の仕事の面接でしたらやはりス-ツでしょう。補足拝見しました。通勤服についてお答えします。葬儀社だからといつて黒服とか、目だついろ、またその会社が一目でわかるなんていう服は着せません。もしも嫌がらせ(会社に対して)や暴行の的になる可能性もあります。ですから無難な服装になります。心配なく。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる