教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師のバイトについて 私はある国立大学の一回生で、某大手(おそらく)塾でアルバイトをしているのですが、担当生徒が少な…

塾講師のバイトについて 私はある国立大学の一回生で、某大手(おそらく)塾でアルバイトをしているのですが、担当生徒が少なすぎてなんのためにバイトをしているのかが分からなくなっています。その塾では、まず研修として高校の英語や国語の模擬授業をしました。そして研修が終わり、やっと生徒が持てたかと思えば、全員小学生です。(三人) それでも、自分の受け持つ初めての生徒なので、当たり前ですが真面目に指導しました。そして、つい最近、昇給という形となりすずめの涙ほどですが、時給が上がりました。しかし、昨日11月からのシフトが小学1年生の一対一1つだけになっていました。昇給して、生徒の数が増えるならまだしも、少なくなるっておかしくないですか?自分はほかのバイトはしていないので、時間の都合は合いますし、それに小1の授業だけって、小1の指導を決してなめているわけではありませんが、正直なんのために塾講師をしているのかわかりません。また、自分に回せる他の生徒がいないのならまだ分かりますが、ここ一か月でまた新しい講師のバイトの人が三人入ってきました。新人に回せる生徒がいるのなら、正直自分にも一人くらい担当させてほしいです・・・。このような状態が続くなら辞めたいと考えているのですが、ほかの方々の意見を聞きたいです。

続きを読む

336閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    辞めていいと思いますよ。 この先何十年も勤める予定があるならば、生徒を獲得するために研究するなり努力するなり頑張りどころだと思いますが、大学生の限られた時間のなかで本来積めるはずの経験が積めないのはすごくもったいなく感じます。 塾と交渉してみてもいいかもしれません。 増やしてほしいこと、もっと年齢の高い生徒を担当したいことなど。 塾ももしかしたらあなたに気を使っているのかもしれませんし(いきなり高学年担当は荷が重いかも、とか)一度希望をきちんと伝えてもいいと思います。 だめそうならば、違う塾に行けばちゃんと希望の学年の生徒を担当できる可能性もありますので、辞めて次を探すのもいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる