解決済み
今、簿記3級を取ろうか迷っています 大学で簿記3級講座をやるらしいのですが、3万ほどかかります 講座を受けるか、独学で勉強するか、どちらが良いのでしょうか?
219閲覧
多くの人は3級から学習を始めます。 慣れないうちは大変かもしれませんが3級は独学でも十分対応できる範囲だと思いますのでそこまで心配しなくてもいいですよ。 以下日商簿記検定の概要(念のため) 例年6月、11月、2月の実施となっています。 (1級は6月と11月の実施で2月の実施はありません。) 検定の申し込み等については受検希望地の商工会議所に問い合わせてください。 今から勉強を始めるなら受検は来年の2月検定になると思います。 それぞれの級の出題区分は 3級:商業簿記 2級:商業簿記、工業簿記 (2級は原価計算も含むが出題区分としては商業簿記と工業簿記の2つです。) 学習時間は 3級は100時間~120時間程度 2級は220時間~240時間程度 は必要だと思います。 これはすべてテキスト読みから過去問演習まで合わせた時間数です。 以下3級の学習について(参考までに) テキスト 私はテキストはTACのよくわかる簿記シリーズを使っていました。 『合格テキスト』 『合格トレーニング』 『合格するための過去問題集』 このシリーズならテキスト、基礎問題集(トレーニング)、過去問まですべて揃っています。 内容もわかりやすくとてもよかったと思います。 あと大原のステップアップ問題集も意外と役にたった感があります。 収録内容自体はどのテキストも大差はないと思いますのであとはいかに学習の質を高めていけるかにかかっていると思います。 ちなみに簿記の学習には電卓が必要なので電卓も合わせて購入してください。 まずは勘定科目や仕訳、元帳などの帳簿の書き方、決算手続、試算表や財務諸表の種類と作成方法などを学んでいきます。 そんな難しい数学の知識はほとんど使いません。 四則計算、括弧つきの計算、方程式の基本的な解き方がわかっていれば特に問題はないと思います。 どちらかといえば簿記は暗記型の資格だと思います。 もちろん単に暗記するだけでは理解したことにはならないのでできる限り理解することに重点をおいたほうがいいと思います。 <おおまかな勉強方法> ①テキストに書かれている勘定科目や仕訳や計算式を覚える。 ②テキストの例題を解く ③基礎問題集を解く ④過去問題集を解く まずは①から③を繰り返して基礎力を養成して試験日1ヶ月前くらいになったら過去問題集を集中的に解いてより本試験に近い形で勉強していけばいいと思います。 毎日コツコツ努力できれば取得できると思います。 また何かわからないことがあれば知恵袋(このサイト)に質問すればいいと思います。 頑張ってください。
まー、本買ってすると金額だけならテキスト、問題集、過去問と3冊かっても6,000円くらいじゃないですかね? どちらがいいのか?といわれると、どーでしょうか。 1級以上取る!とかなら受けても良いかなと。基礎からみっちりと。三万くらいなんですかね?ネットで普通の資格学校と比べてみるとか(変わらないかもしれませんが。) 別に2級取れれば…なら、まぁ独学でもいけるかなーと。ただ、わりと分からない人は分からないみたいで、本屋で簡単そうなの見て、少し理解して(1~2時間くらい立読みになるかもしれませんが)他の知恵袋の簿記の質問眺めてみてはどうでしょう? スッキリファンなので「スッキリわかる日商簿記3級」すすめときます。買われてするなら表紙開けてすぐの「本の使い方」は必ず読んで、その通りしてみてください。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る