教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

オススメの英会話教室を教えてください。 就職でドイツに行くことになり、会社では英語を話せるようにしてくださいと言わ…

オススメの英会話教室を教えてください。 就職でドイツに行くことになり、会社では英語を話せるようにしてくださいと言われました。なので英会話教室に行こうと悩んでます。 スカイプとかではなく、ECCなどの有名なとこでお願いします。

続きを読む

372閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結論を言いますと、どの英会話教室に通ってもお金の無駄です。その理由を解説します。 実は、英語には、NHK・テレビで基礎英語「続・発音だけならネイティブなみ」の9月3週目で紹介されているように、音を変化させて話すことができるという性質があります。この音の変化に言及していないアドバイスは、すべて、何も教えるつもりがありませんので無視してください。 (例えば、「Thank you」をつなげて、「サンキュー」と言ったり、「Don’t mind」で、tやdを発音せずに、「ドンマイ」と言うなど、だれでも知っている例はたくさんあります。) http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120923-31-08138&pf=f ただし、番組では、音の変化は一通りであるかのような内容になっていますが、洋画等のように、より複雑に変化させれば、発音記号を覚えただけの人がまったく聞き取れないようにしゃべることも可能です(つまり、音の変化は一通りではないということです)。 英語教師はたとえこの事実を知っていても、教えることができないため、生徒に説明することはありません。 また、英会話教材は論外ですが、英会話スクールでも、授業形式で発音を完璧に習得させることができないことを知られるとお金にならないため、ネイティブ講師であっても、受講生にこのことを説明しませんので、利用しても時間とお金の無駄です。 ●音の変化は方言などではなく、英語本来の性質である このような音の変化は、方言あるいは若者言葉であるため覚える必要がないと批判する者がいますが、そうではない証拠をあげておきます。 ①社会的には、洋画や外国ドラマでしゃべっているような流暢な英語が理解できなければ、英語ができるとは評価されないという共通認識があります。 ②英検1級や国連英検A級、特A級のヒアリング試験には、流暢な英語が使われているため、発音記号を覚えただけの人はほとんど得点になりません。 これらの事実は、流暢な英語は、方言あるいは若者言葉のため覚える必要がないという批判と矛盾しています。 ●英語にはどれくらい違った言い方が可能なのか 音の変化が一通りであるなら、留学経験のある英語教師やネイティブならば隠す必要はありません。しかし、ネイティブさえもはっきりと、英語が音を変化させて話すことができる言語であることを言っているのを聞いたことがないはずです。 実は、英語はどんな文でも無限に違った言い方が可能です。縦横無尽に音を変化させて話すことができるのです。例えるなら、音階でドとレの間には無限に違った高さの音が存在するのと同じです。 これを直接証明することはできませんが、英語がしばしば「つかみどころのない魔物だ」と言われるのは、この事実を遠回しに述べています。また、ネイティブさえも英語が様々な言い方のできる言語であることを隠していることから、教えることができないくらいたくさん違った言い方が可能だということは推測できるはずです。 ●留学経験者に確かめる方法 英語のできる者たちはそれだけなら問題ないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であること、そして、発音記号はそのうちの一通りでしかないことを知っています。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくのです(もし、知人に留学経験者がいたら、「どれくらいでいろいろな言い方ができることに気付いた?」と、あたりまえのように尋ねてみてください。「半年」「一年くらい」という答えが返ってきますので、それにより、留学経験者は英語が様々な言い方のできる言語であることを知っていることがわかります。)。 しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。ゆえに、英語ができると得意になっている者に対しては、血を吐くまで人格を否定してやりましょう。 ●音の変化をマスターする方法 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中、無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうし(ひとりではだめです)が普通に話しているのを何もわからなくてもひたすら聞いて慣れることにより、縦横無尽な音の変化に対応できる脳を作るという方法しかありません。英語が無限に違った言い方のできる言語(少なくとも、ネイティブでさえも授業形式で教えられないくらい様々な言い方のできる言語)であるとすれば、これしか方法がないのはわかるはずです。 このことを前提とすると、日本には数多くの英会話スクール(講師はどこも一人)があるにもかかわらず、英会話ができるのは留学経験者だけなのも納得いくはずです。

  • 回答させて頂きます。 下記のサイトだと違いわかりますよ。 http://english.otokujohou.com/ 英会話教室だと渡航前の 集中コースなどあると思いますので 一度、話を英会話教室に聞きに行かれると 良いと思います。

    続きを読む
  • NOVAに10年通ってます。コミュニケーション力を特につけるのであれば、オススメですが、ビジネスの用途なら薦めません。 ECCは、英語に慣れてから興味本意で体験しましたが、英語塾にお芝居を足したみたい。と言っても私が体験したクラスがたまたまそんな授業だったのかもしれませんので、やはりご自身で目的を伝えた上で体験してはどうでしょうか。 GABAは、教室には行ったことありませんがビジネスマン向けと聞いてます。フリーで出してるポッドキャストの出来は良いので、私自身も悪い印象は無いですね。

    続きを読む
  • お薦めの英会話教室は知りませんが、やはり自分で体験するしかないと思います。有名どころの体験レッスンを受けてください。あと、既に英語の実力が有る程度あるならいいですが、もし現状自信がないのであれば、必ず個人レッスンにしてください。グループレッスンでは周りの目が気になり思う存分話すことが出来ません。 なお、言うまでも無いことだとは思いますが、下で解答しているsekine14725という人物の言っていることは、全て無視してください。彼の言っていることは最初から最後まで、デタラメ、論理破綻、支離滅裂のメチャクチャです。 彼の主張「英語は縦横無尽に音を変化させて話すことができる言語」「英語が無限に違った言い方のできる言語」などというのは、もうデタラメもデタラメ。そんな「縦横無尽」に音が変化し、「無限に違った言い方(発音)のできる」言語など、世界中どこにもありません。バカも休み休み言え、というところです。 音の変化について「Don't mind を『ドンマイ』と発音する」などという例を出している時点で、sekineが英語を話せないのは明白ですよね。「ドンマイ」はあくまで日本語の発音で、英語の実際の発音で t や d が消えているわけじゃないですし、ネイティブスピーカーは Don't mind. などと言わず、Never mind. と言います。他にも、発音の理論はもうデタラメで、彼本人が英語を話せないのは火を見るより明らかです。 また、「音階でドとレの間には無限に違った高さの音が存在するのと同じです」というのも意味不明で、音階の音の高さと、発音とは全く別物です。こんな馬鹿げた理論を言うのは世界中でsekineただ一人で、もちろんこんな馬鹿なことはsekineが言うとおり「証明できない」ものであり、そんな証明できない馬鹿げた間違えた下らない理論に基づいて、英語を「つかみどころのない魔物」などと呼ぶのも、世界中でsekine14725ただ一人です。(私はsekine以外に、英語を「つかみどころのない魔物」なんて呼んでる人を見たこと無いぜ) 「ネイティブ同士の会話を意味がわからなくても聞く」なんてのもデタラメで、他人が会話しているのを意味もわからず聞くより、ネイティブ1人と自分自身が積極的に話すほうがよっぽど英語が身につくことは、考えなくたってわかることです。そんなこともわからないsekineに、英語勉強法を語る資格はありません。 さらに、彼はどんな質問にも同じ回答をコピペし、重複回答によりこれまで何度もIDを利用停止にされているにもかかわらず、そのたびに新IDを取得し、同じことを何年も繰り返している、知恵袋史上最大最悪最低の迷惑利用者です。 彼のこれまでのID。何度も利用停止に追い込まれています↓ http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/sekine63989 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/tanaka6691 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/tanaka6791 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ueda73662 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/takeuti44367 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/nakamura6691 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kiba64989 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/tanaka8791 以上のことからわかるように、sekineは「英語ができると得意になっている者に対しては、血を吐くまで人格を否定してやりましょう」などと言っていますが、人格を否定されるべきはsekine14725自身であることは言うまでもありません。こんなバカの言う事を聞いては脳が腐ります。絶対に耳を貸してはいけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる