教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員の産休・育休について。 10月から3か月更新の事務を契約社員として働いています。面接時に産休・育休はないというこ…

契約社員の産休・育休について。 10月から3か月更新の事務を契約社員として働いています。面接時に産休・育休はないということをいわれたのですが、いざ入社して契約社員の職務規定の冊子を見てみると、契約社員にも産休・育休があると書いてありました。これっておかしいと思うのですが、やはり面接時に言われたとおり、産休・育休は取れないのでしょうか?ちなみにこの会社は景気が悪くなる前までは正社員を雇い、産休・育休は取りやすい環境のようです。 人間関係もいいしできれば続けたいのですが、もし、産休・育休が取れない場合、一度退職して、再度就職ならできるのでしょうか?

続きを読む

841閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    産休は取得できます。 育休に関しても規定があるのであれば取得できます・・・が、契約更新とは別物ですので、もし「いろいろな理由があり、会社としては、契約更新が出来ません。」と言われればそれで終了です。 会社が、どう判断するかですが、3ヶ月更新であればもしかすると妊娠がわかった時点で、別の理由を付けて契約更新は出来ませんと言われるかもしれませんね。その場合は、産休も取れ無い事になるかもしれません。 その会社との関係性や会社の考え方により、微妙な問題かもしれません。 働きやすいと感じられているのであれば、会社と良好な関係を続け、出産後もいて欲しいと思ってもらえる人になっている必要があるかもしれませんね。 制度は整っていても、女性を雇用し続けていく環境はまだまだ付いていっていないのが現状のようです。

  • 3ヵ月単位契約社員で本当に内規通り産休育休が取らしてもらえるのはよほど有能な方いなくては困る人材でしょう?そんな人は正社員にすると思います。 普通であれば前回答者様と同じ回答ですが違う理由で契約解除でしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる