教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本人に聞けばいいのですが、中々聞けず…質問します。 親戚がbarを開店させたんですが、母から話を聞くと、全て一人で…

本人に聞けばいいのですが、中々聞けず…質問します。 親戚がbarを開店させたんですが、母から話を聞くと、全て一人で運営しているそうです。料理も親戚が一人で作って提供しているみたいですが…。 調理師免許を持っていなくても、料理は提供できるものなんでしょうか?barだから、大丈夫なんですかね?後、ブログを見れば、提供している料理は某飲食店のパクリですが、好評みたいです。パクるのも、レシピをパクったわけではなく、真似て作ったから大丈夫なんでしょうか? ブログで「勝手にパクリました」と書いてましたが…

続きを読む

358閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    食品衛生協会(保健所)の講習を1日(6時間)受けて[食品衛生責任者]の資格を得れば、飲酒店の営業は出来ます。 調理師免許を取得している場合は ①講習を受けずに食品衛生責任者になれる。 ②調理師と名乗れる。 ③公共期間の食堂等で調理師指定で募集がある事がある。 ④フグ調理師の免許を取得する為に必要である。 食品衛生責任者との違いは、それくらいです。 公安委員会により多少の差がありますが、深夜の営業は風俗営業の許可を必要としますよ。

  • 営業許可され取っていれば調理師免許は不要です。 レシピも特に保護する法律は無いのでパクっても全然OKです。 ただ、その店の名前は使えないですけどね。 「某有名店とおなじ味」程度なら問題ないでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 調理師モッテなくても営業できます その親戚の場合2年間営業を続ければ 正社員として調理業務で2年間働いたのと同等となり 受験資格を得ることができます。 調理師免許ってそういうものなんです。 他店でレシピブックなどを盗んできて 作って出してたらそりゃ犯罪ですが 他店で食べて自分で試行錯誤で真似たらなら 問題ないですよ。 すべての料理にオリジナルなんて存在しません。

    続きを読む
  • 調理師免許はいりません レシピについても、完全コピーでなくおそらくまねたものだと思います。その場合OKですね。 私が通っている料理教室でもらうレシピの無断使用(自分で作るのはOKだけど、ブログにアップしてはダメ)禁止です。 しかし、材料の1部を変更しただけでも私のオリジナルレシピになるので、公開OKなんです。 レシピなんてそんなもんです。類似レシピなんていくらでも存在してます。 要するに資金があればダレでも飲食店開業できるわけです。届出や許可さえとればです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる