教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接に行って、条件が合わないと感じたら… パートの面接に行き、ハローワークで提示されていた雇用条件と違うことがわか…

面接に行って、条件が合わないと感じたら… パートの面接に行き、ハローワークで提示されていた雇用条件と違うことがわかりました。(概ね正しい情報ですが、閑散期、収入がダウンする事について書かれていなかったのです) まだ合否が出ていませんが、辞退したいと思っています。 しかし、面接の際、知り合いが働いている会社だったことが判明。 辞退を申し入れにくくなってしまいました。 正直な理由は“年間通して一定の収入が欲しい”なのですが、これをストレートに伝えてよいものか、何か無難な理由を伝えたほうがよいものか、悩んでいます。 どんな伝え方がスマートでしょうか。

補足

その悪条件で働いている知人の手前、“条件が合わないので”というのは失礼な気がしまして…。とても魅力的な環境で、御社で働きたいのは山々なのだが…という方便を盛り込んだほうがいいかなと思うのです。 知人と気まずくなりたくないので、どう切り抜ければよいか困っています。

続きを読む

5,040閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まだ選考途中(面接実施)の段階ですので、辞退の連絡をされても構いません。 「先日、面接をしていただきました○○と申します。 まことに勝手ではございますが、選考を辞退させていただきたく、お電話差し上げました。」 理由を聞かれたら。。。 「大変申し訳ございませんが、私の希望と条件が合わないところがございまして。。。」 さらに聞かれたら。。。 「私としては、年間を通して安定した収入が得られるところで勤務したいと思っております。」 条件面でのミスマッチですから、そのままストレートにお話しされても何ら問題はないかと思いますよ。 補足 ご友人に対しての気遣いとのこと。。。。 それでしたら「職場環境としては、言う事はないのですが、私としては、閑散期の収入が減ってしまうことに不安がございます。大変申し訳ございませんが、選考を辞退させていただきます。」

    12人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる