教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉系相談員の資格として、

福祉系相談員の資格として、社会福祉士がありますが、主事任用資格でも良い場合、三科目主事ではどうなのでしょうか? 主事任用資格は、資格証がありますが、三科目主事の資格証もありますか? 保育専門学校を出ていますが、三科目主事はありますよね? もし、資格証が必要だとしたら、出身校に申請するのでしょうか? 分かる方、よろしくお願いします。

続きを読む

366閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >保育専門学校を出ていますが、三科目主事はありますよね? その場合は、三科目主事はとれていませんね・・・。 ※厚生労働省は、社会福祉主事の取得の条件として、 「社会福祉主事選択必修34科目のうち、どれか3科目以上の単位を修得して、<<大学または短大のどちらかを>>卒業した者」 ・・・としています。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi8.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E4%B8%BB%E4%BA%8B →そのため、単位をとって専門学校を卒業した場合は、 一切対象外となるため、 社会福祉主事の取得はできません。

  • 3科目主事の資格証はないのが普通です。 学校から「卒業証明書」と「成績証明書」を取り寄せて、相手方に示すことで証明します。 厚生労働省のHPでも同じことが記載されています。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi8.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる