教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宴会の参加について 出欠を聞かれる時に、今まで「他に用事なければ出ろ」と言われ、強制されてるようで嫌だなと思いなが…

宴会の参加について 出欠を聞かれる時に、今まで「他に用事なければ出ろ」と言われ、強制されてるようで嫌だなと思いながらも用事がなければ出席、用事があれば欠席という感じで参加したりしなかったりしてたんですが、今回は「この日(約2ヶ月先)宴会やるから用事入れるな。個人的な用事は一切ダメ。先に宴会やるって伝えたのに後から用事入れたら承知しない」と言われました。 これでは仕事と同じレベルの強制です。逆に参加したくなくなります。 用事がなければいつも通り出席しますが、その日に用事が入ればそっちを優先したいです。 「承知しない」と言われるとなにか不当な扱いを受けそうで怖いです。 質問というよりほとんど愚痴ですが、もしよければアドバイスをください。 宴会は嫌いではないですが、参加を強制される宴会は嫌いです。

補足

回答ありがとうございます。 私の言う「用事」とは、「その日でなければならない用事」です。 宴会がコミュニケーションの場として良いことはわかってるので、いつでもいいような用事で宴会を欠席するつもりはありません。 友達と会うにしても、その日しか会えないような遠方の友達と会うような用事です。

続きを読む

401閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文面から見ると 宴会の出欠を取るときに 毎回「他に用事がなければ出ろ」とか 「2ヶ月先に宴会やるから用事入れるな。個人的な用事は一切ダメ。 先に宴会やるって伝えたのに後から用事を入れたら承知しない」という発言は 立派なパワーハラスメントが成立します。 普通の企業であれば、仕事が終わったらプライベートです。 飲み会は参加不参加もあなたの自由です。 飲み会は仕事ではないのですから。 それを強要する会社の体制自体が間違っています。 これが仕事の取引先とかの接待でしたら別ですが。 重要なのはあなたが友達か会社をどっちを優先するかです。 文面からは分かりかねますが その日しか会えない様な遠方の友人と言う事は 海外にいらっしゃる方なのでしょうか? ①友達を優先する場合 文面から見ると相当なパワハラな会社とお見受けしますので 「会社を辞める覚悟」で会う方がいいと思います。 若しくは当日になって「体調悪いから帰ります」と言って会う。 (これは友達と一緒にいるところを 社内の誰にいつどこで見られるか分からないので 自宅へ友達に来てもらうのがいいでしょう) ②会社を優先する場合(会社を辞めたくない、このまま維持したい等) 残念ですが友人に 「絶対に参加しなければならない飲み会」と事情を伝えたうえで 友人の都合のいい日を聞いて、「あなたが友人に会いに行く。」 理由は上記に記した通りパワハラです。 あなたの仰るとおり もし不参加だと後日社内の上司や同僚の嫌がらせがある可能性が 非常に高いです。 辛くて悲しく、理不尽な思いをすごく沢山してしまいます。 その結果ストレスが溜まって心身ともにボロボロになり 会社を自らが辞めてしまう可能性が高いです。 参考までに宴会の強制などといった 明らかなパワハラで会社を辞めた場合は 退職したときは自らが退職する「退職願」ではなく 会社都合による「退職届」になることがあります。 ですので、ご相談者の今回のケースは 今までの会社の一方的で強制的な宴会が原因で 辞めた場合は会社都合になる場合があります。 一度最寄の労働基準局に相談されてはいかがでしょうか。 文面を見る限り、あなたの社内には倫理ホットラインといった 社員の相談部署がないように見受けられましたので。 私の意見で宜しければ、参考にして頂くと幸いです。

  • 気持ちはわからないでもないですが、二ヶ月も前に知らせてくれているなら良心的な方ではないでしょうか。 どうしてもその日でないとダメな用事ならやむを得ませんが、友達と会うとかどうにでもなる用事ならあえてその日にせず、会社の行事と思って参加してはいかがでしょうか。 コミュニケーションも仕事の一部です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる