教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来春より調理師学校に2年通おうと思っています。

来春より調理師学校に2年通おうと思っています。調理師2年コースを選ぶか、調理師1年製菓1年 もしくは製菓2年に通うか大変迷っています。 学びたいのは、和食と製菓の繊細なテクニックなのですが、 ①調理師2年だと、和・洋・中全て実習課題になっており、製菓の実 習が少ない。 ②和・洋・中の中から1科目選べ、製菓も学べる1年+1年のクラスは調理師免許は取得でき、和食も製菓も学べるが、製菓は基 礎ぐらいしか学べない。 ③製菓2年コースは応用、開業レベルまで学べるが、和食が学べない。 就職先は、リゾートホテルを希望しております。 和食を学びたいのですが、ホテルの就職は女性の門戸が狭いと聞きます。 学校に通いながら夕方から和食の飲食店でアルバイトをし、2年後調理師資格を目指すことも視野に入れています。 それならば、製菓に2年通いパティシエとして就職口を探す方が賢明でしょうか? 宜しくお願いいたします。

続きを読む

337閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは 「就職先は、リゾートホテルに」というのがあるのならば 調理師の方が有利ではあると思います。 リゾートホテルで本格的にデザートを作っている所は稀です。 大きければ大きいほど冷凍品を綺麗にカットして並べるのが 通常ですよ。またあっても少ない為に競争が厳しい。 女性への門戸が狭いのは一生懸命時間を掛けて教え込んでも ①結局結婚して辞める②体力的に厳しい の2点があるからです。 いくら女性の社会進出と言っても、こればかりは・・・ 失礼ですが「とんでもない不細工で結婚はできない」 「男性よりも女性が好きだ」等の特殊な事情が無い限り 避けられない問題です。 もう一つ世界的なパティシエになって男は私が養う! くらいの予定であれば別でしょうか。(出産はあきらめる) 厳しいですが現実的にはホテル就職→多くの確立で先輩と恋に落ち →結婚→退社となる筈です。 結婚前に素敵なリゾートホテルで働いてみたい のであれば調理師学校からの就職で比較的大きな ホテルに就職→誰でも出来る下働きから中堅まで 頑張るくらいが妥当かと。 気を悪くしないでくださいね・・・ 本当に厳しい世界ですし、おかしな奴もいる世界なので 不幸にならないで欲しいなと。 製菓に2年~だとホテルは厳しい事が多いです。 あくまで確立とあなた次第ではありますが 大人数を必要とするホテルに応募→熱意を伝え内定が よろしいかと。 リゾートホテルではパティシエ専門職は稀。 一応一通り出来る(つもり)下地のある若者を オールマイティーに育てる方が有益なのです。 えーと、専門学校で1年学ぼうが10年学ぼうが 現場で役に立つ事は絶対にありません。 掃除1つから教えなければというのが常識。 あなたが男性で「コックorパティシエを一生の仕事としたい」 というのであれば「専門学校なんぞ行かずに、今すぐ良い店で働け!」 と言います。専門学校が年間100万と考えれば朝から晩まで働いて 月5万も貰えればむしろプラスですよね。 「5万ももらいながら現場で勉強させてもらう」これが正解。 私自身、学校には行かずに現場修行→調理師免許取得→独立 しましたが、とにかく食べ歩き(金無かったのでランチのみ) 「凄い!」と思った店に15時半に電話→「今日ランチを食べて この味を盗みたいと思いました!修行させてください! 給料は認めてもらってからでかまいません!まずは掃除からでも やらせてください!」と言う。これで落とされた事はありませんw 多くの店で修行させてもらいましたが、実際は3万(交通費程度) くらいはくれたり、3ヶ月は無給→急に18万なんて事も。 あなたが何を、どんな未来を望んでいるのかはわかりませんが 一生これで食っていくのなら↑くらいはするべき。 先輩で女性シェフもいましたが、身長、体力含め大変だと良く言って いました。厳しい世界です。良く考えてくださいね。 とは言え、大変な仕事ほど充実感等、得られるものは多いです。 人を喜ばす事が出来る、誰かに必要とされる素晴らしい職業だと 思います。もし本気で志すなら体調管理も含めて努力を惜しまないように。 ちなみにパティシエ程「美しく正確に大量に」とはいきませんが、 まともな料理人であれば大抵のデザートはこなせるものです。 (特殊な飴細工とかは別ね) 私の経験上ですが、普通のパティシエよりも腕の良いコックの方が 味覚的、センス的に優れている事が多く、デザートの完成度も高いです。 私はイタリアンからフレンチ→イタリアンで独立しましたが 現在、イタリア料理店、和食店、居酒屋、ラーメン店を経営しています。 私の仕事は経営と商品開発&指導。もちろんデザート、和食も含めて。 料理の基本は全て一緒です。 和食がやりたいならやってみるのが良いのでは? 「パティシエも和食」もであればパティシエ専門学校中に(まともな)和食店でバイト これが良いのでは?結婚したとしても役にたつし、就職の幅も広がります。 さらに幅で言えば調理師専門学校中に小さめのパティスリーでバイトも良いかも しれません。首都圏であれば腕の良いパティシエが独立開業している店も 結構あります。熱意を伝えて、売り子さんじゃなく、補助として安い時給でも 雇ってもらう。駄目なら無給で手伝わせてください!と頼めば大抵OKです。 若い内からしっかり考えていて偉いなとも思います。 厳しい書き方の部分もありますが、あなたの人生が幸せになりますように。 また一度しかない青春時代、未来も大切ですが今も大切ですよー 楽しむ時は楽しんで!就職したら・・・ 頑張って! 一応?成功した先輩からの長文戯言でしたw

  • 学校に行かず調理師免許を取りました。 バイトをしているなら受験の規定を満たせますか?満たせるなら製菓を選んだほうがいいのではないでしょうか? 「調理師」はあくまで「調理師」と名乗れる資格であって、腕のある料理人になりたければプロから学ぶのが一番ではないでしょうか。特に和食であればなおさら。私は中国料理店で働いてますが、たとえ使いっ走りでもプロの動きを後ろから見ているとわかることがたくさんあります。 実は私も以前製菓がほしかったのですが、なかなかバイトもなくて諦めました。 こう言ってはなんですが、調理師免許の従事証明は適当に書いてもらって受験する人もいます。本来は違法ですが。 私も学校行こうかなw

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる