教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級って簡単だと思えません

簿記3級って簡単だと思えません30代専業主婦。 1歳3か月の子の育児の合間に簿記3級を独学で勉強しているのですが難しいのと育児疲れと持ってても役に立つのか疑問でやる気が出ません。 11月の試験も受けようか迷っています。 6月の試験に落ちています。 知恵袋で3級はよく簡単だと見かけるのですが頭のいい方なんでしょうか。。。 学生の頃から勉強は嫌いで一夜漬けタイプでしたから要領悪い勉強の仕方をしているかもしれません。 簿記の勉強のコツがあれば教えてください。

補足

参考になる回答をたくさんいただきうれしいです。 3級が結構難しい、難しかったという方が何人もいらっしゃって難しいと思ってるのは自分だけじゃないんだとほっとしました。 試験を受けられる方は合格しますように。。。 自分ではどの回答もありがたくてベストアンサーが決められないので投票に任せたいと思います。

続きを読む

35,378閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(13件)

  • ベストアンサー

    簿記3級難しいですよ。 私は最初問題集見た時難しい・・・って感じましたね。感じ方はひとそれぞれでいいと思います。中には簡単だっていう人もいますがその人はその人です。 これは誰かの手を借りたいな・・と思ったのですが、周りにアドバイスしてくれる人もいなかったし、仕事が忙しかったので通信で勉強しましたよ。通信といってもメール相談、電話相談無料でできるようになってたので分からない問題があっても困りませんでした。 それから実際仕事で役に立ってるので大丈夫です。3級を取ったら次は2級を目指すこともでますが、3級が分からないと2級も分からないのでコツコツと勉強していったほうがいいかと思いますね。 ちなみに僕はエルエーってとこで勉強して合格しました、参考までに。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は、税理士の簿記論・財務諸表論の勉強をしていましたが、簿記の3級は2回落ちています。 こういっては、なんですが2級より難しいと感じました。 幸い私は、会社の経理部でしたから、比較的理解できましたが それでも、2週間で勉強した時はもう受けるものか!と思いました。 それでも2回目は、過去問を繰り返し時、仕訳は丸暗記の部分も当時はありましたが 必死に(仕事フルタイム)勉強して92点で合格しました。 面白くなったのは2級以上にいってからです。 3級は理屈抜きだったように思います。 ただ、簿記は難しそうに思いますが、資産の部の勘定、負債の部の勘定、資本の部の勘定を覚え 減少と増加で仕訳の切り方が、変わるだけです。 あせらないで、1冊の本でじっくりいった方が賢明かと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 私自身、この知恵袋で、簡単とか、2週間もやれば受かる・・・・無責任極まる奴らが横行していることに 非常に頭にきています。許せません。 あなたのような真面目で真剣に取組んでいる方が、必ず悩む結果になるからです。 わたしは、現在、日商簿記1級にチャレンジ中ですが いまでも3級が簡単とは絶対に思えません。 1級から比べれば簡単かも知れません。 しかし、その表現は、あまりにも無責任です。 自らが3級を学習しているとき、どうだったのかということです。 このことが一番、大切なことです。 もっといえば いまでこそ、算数の九九は簡単です。 でも、どうでしょうか、小学低学年のとき、必死になって覚えたはずです。このとき、簡単だとは思わなかったはずです。 これと全く同じことです。 今後、何かにつけて、簡単などという回答者の言うことは信じないほうが良いと思います。 前説が長くてもうしわけありません。 1日、子育てをして、疲労困憊のなか、簿記の勉強、本当に脱帽です。 すごいです。 簿記は会計のしくみを学習するものですから、今後、どの職種でも役にたちます。 じっくり、コツコツやってください。 簿記そのものが、仕訳に始まり仕訳に終わるといわれています。 仕訳ができることが最重要です。 パソコンをお持ちなら、WEBで”合格TV"を検索してみてください。 日商簿記3級の無料の通信教育で、期限はありませんので、見たいときに学習できます。 それと、レジメがダウンロードできますので、それを見ながら学習でき、理解しやすいと思います。 どうか、希望を持って、決して無理をせず、がんばってください。

    続きを読む

    29人が参考になると回答しました

  • 簡単=勉強しなくてもできるというわけではありません 簿記は普段聞きなれない単語も出てくるしやってないと忘れるのでとにかく問題を解き続けるのが一番なんです 私も学生時代は勉強嫌いで一夜漬けタイプでしたが簿記ではなかなか通用しないんですね 実感として他の勉強より忘れやすいと思います 忘れないためには何度も解いて定着させるしかないんです 正直3級を取っただけではたいした戦力にはなりませんがその後2級以上を取るに当たっての基礎になりますからね

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる