教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員バッシングの真実(2) 「公務員バッシングの真実は」を(1)とし、これは続きです。 公務員のイメージにはとても…

公務員バッシングの真実(2) 「公務員バッシングの真実は」を(1)とし、これは続きです。 公務員のイメージにはとても偏見や先入観がはびこっており、私は15年間の地方公務員のキャリアから考えること、感じたことをここに述べています。そこで前回の回答の中に以下の様なものがありましたが字数制限で返答できなかったのでそれについても言及させていてだきます。 ☆公務員批判も一部だけをとって全体の批判するのはおかしいと言う意見もあるでしょうが、世間とはそのようなものです。 ⇒「一部を見ただけで全体を偏見解釈」・・これって容易に差別者になる考えであり、この様な世間の偏見と元公務員の私は戦わなければらないと覚悟を決めています。 ☆税金を納めてる限り批判する権利はあります。 ⇒確かに。しかし、今後は【批判する権利】⇒【建設的な意見を主張する権利】と認識を変えませんか?民意を反映させたい姿勢は行政側にもあります。自分たちが払っている税金で行うまちづくりだからこそ、自分たちの福祉に還元されている自覚が持てるようにしっかりしたビジョンを持ち、それを建設的に主張していきましょう。それには貴方も相当我がまち(行政)の仕事を勉強していただかないといけません。 ☆身分ゆえに解雇規制で守られリストラもない。 ⇒妬みにしか聞こえません。ついでに言いますと公務員でもリストラは大企業と同様の「勧奨退職制度」で実質の肩たたきがあります。定年前にたくさんの職員が退職しています。現状を近くのお役所で聞かれてください。ちなみに私は過労で辞めましたが、周りの職員仲間に迷惑をかけたから責任を感じて病気が重くなって即辞職しましたが。 他に、公務員に対してどのようなご意見がありますか??

続きを読む

991閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員って大変な仕事ですね!私は大学卒業後、NGOでしばらく働いていましたが、「今は国難の時期。日本人の為に役に立ちたい」と思い、今年から公務員試験勉強を始めています。しかし、質問者の方の公務員時代の経験を読ませていただくと、「私に務まるだろうか」という不安も大きくなりました。東日本大震災後、確かに自衛隊や警察、消防隊の方々の活躍は報道されていますが行政職員の方の苦労って報道されませんよね。質問者の方は命削って公務に励まれていたようで、自殺未遂するまで追い込まれるなんて(涙)・・私もその覚悟ができるかどうか、しばらく考えてから来年の受験を検討しようと思います。貴重な情報ありがとうございました。

    1人が参考になると回答しました

  • 現職の国家公務員(行政職)です。 私は理由はどうあれ公務員バッシング大歓迎です。逆に公務員バッシングがない日本が怖いです。 人間は上には上を求める生き物ですから、どれだけ行政サービスを向上させようがどれだけムダを省こうが、「こんな行政サービスではだめだ!」とか「まだまだムダはある!」といった公務員バッシングは必ず起きます。 他方で、公務員というのは基本的には国民の生活をよくしたり、生命財産を守ることが主務であると考えています。 これは、我々が加入している保険と同じで、何かあった時のための公務員だと考えているからであり、先般の東日本大震災などがまさにその時でした。 国民の目線で考えると我々公務員の行政サービスはこれでいいのだという最高地点はなく、常に上を目指さねばなりませんし、何かあった時には正に自らの身の危険を顧みず公務に望まねばなりません。しかし、何かで公務員が国民に感謝される、バッシングがなくなるという事は上記で述べた様な不測の事態が連発している時なのではないかとも思っております。よって、公務員バッシングはあったほうがよいとおもいますし、その批判は甘んじて受けねばならないと考えます。 普段はどれだけ悪く言われようが、嫌われようが、何かあった時は国民に寄り添い、助け、守るという事が公務員の仕事ですし、公務員とはそうあるべきだと思います。それができず、批判が嫌なのであれば公務員を辞するべきだと考えます。

    続きを読む
  • 概ね同意できます。 〇特に、【建設的な意見を主張する権利】というくだりですね。もっとも、「公務員は楽、高給取り、ふざけんな(終り)」的なバッシングはネット社会では主流ですが、現実社会では少数派なので、あまり気に病まなくても良いかと。 〇私(県庁の職員です)も、住民の方などからお叱りを受けることがありますが、良く聞いてみると納得できることもあります。ある意味「行政サービス改善のヒント」的な批判も多く、できる限り日々の仕事に反映するように心がけています。 〇・・・が、ネットやマスコミからは、そういう建設的な批判はほとんど聞けないところが寂しいですね。 ☆「公務員批判も一部だけをとって全体の批判するのはおかしいと言う意見もあるでしょうが、世間とはそのようなものです。」と書かれていた方、書いていることが明らかに無茶苦茶ですが、ご自分ではそのことに気づいてないんでしょうね・・・。残念な方だと思います。 以上です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる