教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生命保険会社の事務ってどうなんでしょうか?

生命保険会社の事務ってどうなんでしょうか?今、再就職活動中で、外資系の某保険会社の求人に応募しようか迷っています。 今まで保険会社は勝手なイメージをもっていたので敬遠してました。 事務で入社しても、自分が保険に加入することはもちろん、家族友人知人を勧誘することを強要されそう。 営業事務で入社しても、電話営業させられそう。など・・・。 もちろん、会社にもよるでしょうが、生命保険会社の内情を知る方、情報をお願い致します。

続きを読む

37,982閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    従事する仕事の内容は、その保険会社によって変わるのが当然ですが ひとつだけはっきりしていることは、事務職として就職しても必ず保険 募集人資格は取得させられます。 保険募集人資格取得が必須=保険の募集を必ずさせられる。。。ではなく たとえ保険の募集をしなくても保険会社に勤務している人は「保険募集人 資格」を持っています。 そして自分自身が保険募集人資格を取得していると、勤務している保険 会社の保険以外契約することが難しくなります(ほぼ不可能といっても良い でしょう)入社以前に他生保の契約がある場合はそれを継続することが できますが、入社以後に他生保の保険に入りたくても入れません。 家族は他社の契約をすることができますが、家族を被保険者にして自分が 他生保の契約者(保険料を支払う人)になることはできません。 家族・友人・知人を勧誘することを強要されるかどうかは、まったくその 保険会社の方針によるので一概に言えません。 「・・・されそう」と分からないことをいくら想像していても始まらないので、 応募して話を聞いて判断するのが一番だと思います。 ちなみに私の勤務している保険会社は事務職の人は保険募集を強要され ていません。 ある漢字生保は事務職をどんどん営業として現場に配置転換をしている とも聞いています。 未来永劫保険の勧誘をしたくないなら、たとえ事務であっても保険会社 への就職は避けた方が宜しいでしょう。

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる